漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:⺗)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:79件 / 3ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
シン こころ [外]うら
心は、感情や精神を表す漢字です。「心情、感心」と…
心(こころ) 9級 4
おも(う) [外]おぼ(しい)
「思」とは、考えたり心に思いを巡らせたりすること…
心(こころ) 9級 9
キュウ いそ(ぐ) [外]せ(く)
急(いそぐ、せく):進み方が速い。 急迫(さしせま…
心(こころ) 8級 9
ソク いき [外]やす(む)
・呼吸すること。息をすること。「息吹(いぶき)、…
心(こころ) 8級 10
アク・オ わる(い) [外]あ(し)・にく(む)・いずく(んぞ)
・悪とは、わるいことや正しくないことを指します。…
心(こころ) 8級 11
かな(しい)・かな(しむ)
・悲しい。悲しむこと。「悲哀、悲話」 ・哀れみの…
心(こころ) 8級 12
ソウ・ソ [外]おも(う)
想う。思いめぐらす。考えること。「想像、空想」
心(こころ) 8級 13
カン かま(ける)
「感」は、次のような意味を持ちます。 ・心が動く…
【難読】感(かま)ける
心(こころ) 8級 13
[外]こころ・おも(う)
「意」とは、心や気持ち、思いや考えを表す漢字です…
心(こころ) 8級 13
ヒツ かなら(ず)
「必」とは、確実に、間違いなくという意味で使われ…
心(こころ) 7級 5
ネン [外]おも(う)
・考えること。思いを巡らすこと。「懸念、残念」 ・…
心(こころ) 7級 8
アイ [外]め(でる)・お(しむ)・まな・かな(しい)・いと(しい)・う(い)
・大切にする。大事にする。大切に育てる。「愛育、…
心(こころ) 7級 13
オウ こた(える) [外]まさ(に…べし)
・返答する。対応する。「応酬、応答、呼応」 ・従う…
心(こころ) 6級 7
こころざ(す)・こころざし [外]しる(す)
・目指すことや目標。「志望、意志」 ・他人を思いや…
心(こころ) 6級 7
タイ テイ [外]さま・わざ(と)
・さま。すがた。かたち。ようす。ありさま。例:か…
心(こころ) 6級 14
ボウ モウ わす(れる)
忘れる。覚えていない。例:忘却、忘失
心(こころ) 5級 7
チュウ [外]まごころ
・まごころやまじめさを示す。「忠告、忠実」 ・国家…
心の真ん中を表す字。
心(こころ) 5級 8
オン [外]めぐ(み)
めぐみ。いつくしみ。「恩愛、恩義、恩恵」
心(こころ) 5級 10
ケン [外]のり・のっと(る)
・法律や規則を指す言葉。例:「憲法、家憲」 ・役…
心(こころ) 5級 16
ド ヌ いか(る)・おこ(る)
怒とは、おこることやいかることを表します。また、…
心(こころ) 4級 9
キョウ おそ(れる)・おそ(ろしい) [外]こわ(い)
・恐(おそれる。こわがる。おそろしい。こわい。「…
心(こころ) 4級 10
ケイ・エ めぐ(む)
・めぐむこと。情けをかけること。めぐみ。例:「恵…
「恵」の草書体の変形が片仮名の「ヱ」に、草書体が…
心(こころ) 4級 10
は(じる)・はじ・は(じらう)・は(ずかしい)
恥とは、恥辱や無恥を表す漢字です。また、はじるや…
心(こころ) 4級 10
レン こ(う)・こい・こい(しい)
恋とは、異性を思いながら心を寄せることを指す言葉…
心(こころ) 4級 10
ワク まど(う)
惑わす。迷う。混乱させる。「惑溺(ワクデキ)、困惑」
心(こころ) 4級 12
リョ [外]おもんぱか(る)
慮とは、考えることや思いめぐらすことを意味します…
心(こころ) 4級 15
い(む)・い(まわしい)
「忌」とは、いむことやいまわしいことを指し、きら…
心(こころ) 3級 7
タイ おこた(る)・なま(ける) [外]だる(い)
怠(おこたる)。なまける。たるむ。例:怠惰、怠慢。
心(こころ) 3級 9
おろ(か)
「愚」とは、おろかでつまらないことを指します。「…
心(こころ) 3級 13
いつく(しむ)
慈とは、思いやりを持って大切にすることを意味しま…
心(こころ) 3級 13