全体件数:17件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セン | さき [外]ま(ず) |
【1】 位置的に前の方。例:先頭、先陣
【2】 時…
|
【参考】公用文書では「先ず」と書かずに、「まず」…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 10級 | 6 | |
ゲン・ガン | もと [外]はじ(め) |
・もと。根本。例:元金、元素
・はじめ。はじまり。…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 9級 | 4 | ||
ケイ・キョウ | あに [外]え |
兄(あに):家族で、兄弟の中で年上の男性。同輩や…
|
「兄」は、古代日本語において、この「ヤ行エ」の「…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 9級 | 5 | |
コウ | ひか(る)・ひかり |
・輝く。照らす。光。灯り。輝き。「光線、光明、月…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 9級 | 6 | ||
チョウ ジョウ | きざ(す)・きざ(し) [外]うらな(い) |
・きざす。きざし。まえぶれ。「兆候、前兆、予兆」
…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 7級 | 6 | ||
ジ・ニ | [外]こ |
・幼い子ども。わらべ。「児童、幼児」
・親から見た…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 7級 | 7 | ||
トウ | [外]なかま・むら |
・仲間や集団を指す言葉。「残党、徒党」
・政治的な…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 5級 | 10 | ||
コク | [外]か(つ)・よ(く) |
・かつ。うちかつ。力を尽くしてかつ。「克服、克己…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 3級 | 7 | ||
メン ベン・ブン | まぬか(れる) [外]ゆる(す)・や(める)・う(む) |
・許すこと。「免許、免罪」
・逃れること。「免疫…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 3級 | 8 | ||
ジュウ シュウ | あ(てる) [外]み(ちる)・み(たす)・み(つ) |
・満ちる。満たす。満つ。例:満ちる、満たす、満つ…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 準2級 | 6 | ||
イン | まこと・まこと(に)・ゆる(す)・じょう |
允(まこと)。まことに。
ゆるす。みとめる。例:…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 準1級 | 4 | ||
キョウ | わる(い)・おそ(れる) |
・悪い。恐ろしい。人を傷つける。
・恐れる。おのの…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 準1級 | 6 | ||
ト | うさぎ |
・うさぎ。ウサギ科の哺乳動物。「脱兎」
・月にウサ…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 準1級 | 7 | ||
トウ・ト | かぶと |
兜は、頭を守るための武具です。
|
人がかぶとをつけた形からできた字。
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 準1級 | 11 | |
コツ・ゴツ | たか(い) |
・高くつき出たさまを表す漢字。「兀立」は「屹(キツ…
|
人(儿)があたま(一)をつき出している意を表す字。
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 1級 | 3 | |
ダ・タイ・エツ・エイ | か(える)・よろこ(ぶ)・するど(い) |
「兌」とは、
・かえること。取り替えることを表す漢…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 1級 | 7 | ||
キョウ | つつし(む)・おそ(れる) |
兢(けいけい)
・つつしむこと。おそれること。おそ…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 1級 | 14 |
1
⏫