全体件数:12件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ホウ | つつ(む) [外]くる(む) |
包むこと。くるむこと。覆うこと。「包囲、包装」
|
勹(つつみがまえ) | 7級 | 5 | ||
コウ | [外]ま(がる)・とら(える) |
・曲がる。また、曲げる。「勾配」
・かぎ。鉤(コウ)…
|
勹(つつみがまえ) | 2級 | 4 | ||
にお(う) |
匂とは、良い香りがすることを指します。
|
勹(つつみがまえ) | 2級 | 4 | |||
シャク |
・ひしゃく。
・くむ。ひしゃくですくう。
・容積…
|
勹(つつみがまえ) | 準1級 | 3 | |||
モチ・ブツ | なか(れ) |
・「勿」とは、「してはいけない」という意味で使わ…
|
勹(つつみがまえ) | 準1級 | 4 | ||
もんめ・め |
「匁」とは、尺貫法における重さの単位で、貫の1000…
|
勹(つつみがまえ) | 準1級 | 4 | |||
ソウ | いそが(しい) |
匆(そう):急いでいる様子。慌ただしい。急いでい…
|
勹(つつみがまえ) | 1級 | 5 | ||
キョウ | わる(い)・むね |
・悪い。恐れること。
・騒ぐ。騒々しい。乱れる様子…
|
勹(つつみがまえ) | 1級 | 6 | ||
デン・テン | おさ(める)・か(り)・か(る) |
・「甸」とは、天子直属の都の周辺地域を指します。…
|
勹(つつみがまえ) | 1級 | 7 | ||
ホ | は(う)・はらば(う) |
匍匐(ホフク)とは、はうこと、はらばうことを指し…
|
勹(つつみがまえ) | 1級 | 9 | ||
フク | は(う)・はらば(う) |
匍匐(ほふく)とは、地を這うこと。匍匐枝とも言い…
|
勹(つつみがまえ) | 1級 | 11 | ||
ホウ | ひさご・ふくべ |
匏(ひさご)、葫蘆(ふくべ)、ひょうたんのことを…
|
勹(つつみがまえ) | 1級 | 11 |
1
⏫