全体件数:15件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュウ・ジッ | とお・と |
[1] 「十」とは、数を表す漢字です。「十戒」「十干…
|
「常用漢字表」(平成二二年)では、「ジュッ」とも…
|
十(じゅう) | 10級 | 2 | |
セン | ち |
・「千」とは、数の名詞で、百の10倍を表します。
…
|
【参考】金銭証書などで、「千」の代わりに「仟」「…
|
十(じゅう) | 10級 | 3 | |
ゴ | [外]うま・ひる |
・「午」とは、十二支の第七に当たります。動物とし…
|
【由来】漢字「午」は、象形文字で、杵(きね)の形…
|
十(じゅう) | 9級 | 4 | |
ハン | なか(ば) |
・二つに分ける。また、二つに分けた一方。「半分、…
|
【由来】漢字「半」は、象形文字の「牛」と会意文字…
|
十(じゅう) | 9級 | 5 | |
ナン・ナ ダン | みなみ |
・「南」は、方位の一つで、太陽が昇る方角(東)か…
|
【由来】漢字「南」の字源は、元々は鐘のような形を…
|
十(じゅう) | 9級 | 9 | |
キョウ | [外]かな(う) |
・力を合わせて行動すること。「協賛、協同、協力」
…
|
【由来】漢字「協」は、「十(おおい)」と「劦(力…
|
十(じゅう) | 7級 | 8 | |
ソツ シュツ | [外]しもべ・お(わる)・お(える)・にわ(かに)・つい(に) |
・下級の兵士。「兵卒」
・しもべ。めしつかい。「…
|
【由来】漢字「卒」は、「衣」と「十」を組み合わせ…
|
十(じゅう) | 7級 | 8 | |
ハク・バク | [外]ひろ(い) |
「博」とは、広い範囲に及ぶことを表す漢字です。「…
|
【由来】漢字「博」は、「十」と音符「尃(フ)」から…
|
十(じゅう) | 7級 | 12 | |
タクシツ | [外]つくえ・すぐ(れる) |
・机やテーブルのこと。例:「卓上、食卓」
・優れて…
|
十(じゅう) | 3級 | 8 | ||
ヒ | いや(しい)・いや(しむ)・いや(しめる) [外]ひく(い) |
「卑」とは、以下の意味を持ちます。
・低い地位や身…
|
十(じゅう) | 3級 | 9 | ||
ショウ | ます [外]のぼ(る) |
・「升」とは、容積の単位で、10合、約1.8リットルを…
|
十(じゅう) | 準2級 | 4 | ||
ジュウ | にじゅう |
二十(はたち)。20歳。
|
二つの十を表した字。
|
十(じゅう) | 準1級 | 4 | |
ソウ | みそ |
卅は、30を意味します。
|
十を三つ合わせた形。
|
十(じゅう) | 1級 | 4 | |
キ | くさ・さか(ん) |
・植物の総称。草。例:「花卉」
・盛んなさま。例:…
|
三つのくさを合わせてすべての草の意を表している字。
|
十(じゅう) | 1級 | 5 | |
バン・マン | まんじ |
・「卍」とは、梵字(ボンジ)で「万」にあたる漢字…
|
十(じゅう) | 1級 | 6 |
1
⏫