漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カ コ | ひ・ほ |
・ひ。ほのお。例:「火気、火炎、発火」
・あかり。…
|
火(ひ) | 10級 | 4 | ||
タン | すみ |
・木を燃やして作った燃料。薪炭や木炭とも呼ばれる…
|
火(ひ) | 8級 | 9 | ||
トウ ドン・チン・チョウ・テイ | ひ [外]ともしび・あかり・あかし・とも(す)・とぼ(す)・ともし・とぼし |
灯とは、明かりや灯りのことを指します。「灯下、灯…
|
火(ひへん) | 7級 | 6 | ||
ショウ | や(く)・や(ける) [外]く(べる) |
焼(やく)。燃やすこと。燃えること。「焼却、焼失」
|
火(ひへん) | 7級 | 12 | ||
サイ | わざわ(い) |
・わざわい。よくない出来事。例:不幸、災難
|
火(ひ) | 6級 | 7 | ||
ネン ゼン | も(える)・も(やす)・も(す) |
燃える。燃やす。燃す。例:燃焼、燃料。
|
火(ひへん) | 6級 | 16 | ||
カイ | はい |
「灰」とは、燃え尽きたり壊れたりして灰になること…
|
【参考】灰汁(あく)、灰燼(カイジン)
|
火(ひ) | 5級 | 6 | |
エン | けむ(る)・けむり・けむ(い) [外]けぶ(る)・けむ |
・けむりやけむること。けぶること。例:「煙突、煙…
|
火(ひへん) | 4級 | 13 | ||
ソウ | [外]かわ(く)・はしゃ(ぐ) |
・かわく。かわかす。「例:乾燥」
・いらだつ。「…
|
火(ひへん) | 4級 | 17 | ||
バク ハク・ホウ | [外]は(ぜる)・さ(ける) |
爆とは、はぜたり、はじけたり、破裂したりすること…
|
火(ひへん) | 4級 | 19 | ||
スイ | た(く) [外]かし(ぐ) |
炊(たく):飯を炊くこと。煮たきをすること。「炊…
|
火(ひへん) | 3級 | 8 | ||
エン | ほのお [外]も(える) |
・火が燃え上がること。例:「火炎」
・燃え盛る。例…
|
火(ひ) | 3級 | 8 | ||
ロ | [外]いろり・ひばち |
・炉。いろり。ひばち。例:炉辺、暖炉
・火を入れて…
|
火(ひへん) | 3級 | 8 | ||
ハン・ボン | わずら(う)・わずら(わす) [外]うるさ(い) |
・悩み苦しむこと。例:「煩悶(ハンモン)、煩悩(ボン…
|
火(ひへん) | 準2級 | 13 | ||
キュウ | やいと |
灸(きゅう)とは、皮膚の上にもぐさを置いて焼き、…
|
「炙(シャ)」は別の字。
|
火(ひ) | 準1級 | 7 | |
シャク | や(く)・あき(らか)・あらたか・やいと |
・燃えるように熱いこと。焼けること。「灼熱、焼灼…
|
火(ひへん) | 準1級 | 7 | ||
フン | や(く)・た(く) |
焚く。焼く。燃やす。燃える。
|
火(ひ) | 準1級 | 12 | ||
エン | ほのお・も(える) |
焰(ほのお)。炎(ほむら)。
もえる。燃え上がる。…
|
火(ひへん) | 準1級 | 12 | ||
レン | ね(る) |
「煉」とは、次の意味があります。
・金属を溶かして…
|
火(ひへん) | 準1級 | 13 | ||
バイ | すす・すす(ける) |
煤(すす)は、煙に含まれる黒い粉のことであり、ま…
|
火(ひへん) | 準1級 | 13 | ||
セン | あお(る)・おだ(てる)・あお(り)・おこ(る) |
煽(あおる)
・おだてたりそそのかしたりすること。…
|
火(ひへん) | 準1級 | 14 | ||
ヨウ | と(ける)・と(かす)・いがた・い(る) |
・溶ける。溶かす。金属を溶かす。「熔解」
・鋳型。…
|
火(ひへん) | 準1級 | 14 | ||
サン | あき(らか)・あざ(やか)・きら(めく) |
燦とは、明るく輝いている様子を表す漢字です。例え…
|
火(ひへん) | 準1級 | 17 | ||
ショク・ソク | ともしび |
燭とは、灯りや明かりのことを指します。「燭光、華…
|
火(ひへん) | 準1級 | 17 | ||
リン |
・「燐」とは、非金属元素の一つであり、「黄燐」と…
|
火(ひへん) | 準1級 | 17 | |||
シャ・セキ | あぶ(る)・や(く) |
・焼く。火で加熱すること。また、焼いた肉のこと。…
|
火(ひ) | 1級 | 8 | ||
ショウ・ソウ | い(る)・いた(める) |
炒(い):熱した油で食材を炒めること。例:炒飯(…
|
火(ひへん) | 1級 | 8 | ||
シュ | とうしん・ともしび・や(く)・た(く) |
・とうしん(灯心)。ともしび。
・やく。たく。香をた…
|
火(ひへん) | 1級 | 9 | ||
ヘイ | あき(らか)・いちじる(しい) |
・明らかである。はっきりしている。また、目立つ。…
|
火(ひへん) | 1級 | 9 | ||
ケイ | ひか(る)・あき(らか) |
炯(ひかり):輝いている様子。また、輝く。明らか…
|
火(ひへん) | 1級 | 9 |