漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:王)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:57件 / 2ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ラク
玉をつないだ首飾り「瓔珞(ヨウラク)」に用いられる…
王(おうへん・たまへん) 1級 10
ハイ おびだま
おびだま。腰に下げる飾りの玉。
「佩(ハイ)」の俗字。
王(おうへん・たまへん) 1級 10
みみだま・さしはさ(む)
・みみだま。耳飾りの玉。 ・さす。さしはさむ。「珥…
耳につける玉(王)を表した字。
王(おうへん・たまへん) 1級 10
ロウ
美しい石や玉、または金属の鳴る音を指す漢字です。…
王(おうへん・たまへん) 1級 11
琥とは、トラの形をした玉の器や黄色、または黄褐色…
王(おうへん・たまへん) 1級 12
ヒ・ハイ
・飾りとして玉を連ねたもの。 ・コーヒーの音訳字「…
中国では、コーヒーは「王へん」ではなく「口へん」…
王(おうへん・たまへん) 1級 12
ホウ
ガラス質の釉(うわぐすり)「琺琅(ホウロウ)」に…
王(おうへん・たまへん) 1級 12
マイ
海亀の一種である「瑇瑁(タイマイ)」に使われる漢字。
王(おうへん・たまへん) 1級 13
ヨウ たま
・美しい玉。また、美しいものを指す言葉。「瑶珠(ヨ…
王(おうへん・たまへん) 1級 13
・美しい玉の名。「瑾瑜(キンユ)」 ・梵語(ボンゴ)の…
王(おうへん・たまへん) 1級 13
きず・あやま(ち)
瑕とは、欠点や間違いのことを指します。「瑕疵(カシ…
王(おうへん・たまへん) 1級 13
シツ おおごと
・大きな琴。琴瑟。 ・静かで寂しい様子。瑟瑟、瑟縮…
王(おう) 1級 13
タイ
海亀の一種である「瑇瑁(タイマイ)」に関連する漢…
王(おうへん・たまへん) 1級 13
ノウ
瑙とは、宝石の「瑪瑙(メノウ)」に使われる漢字です。
王(おうへん・たまへん) 1級 13
メ・バ
宝石の一種で、「瑪瑙(メノウ)」と読む漢字。
王(おうへん・たまへん) 1級 14
カイ すぐ(れる)・めずら(しい)・おお(きい)
・美しい玉。「瑰瓊(カイケイ)」 ・すぐれる。めずら…
王(おうへん・たまへん) 1級 14
ちい(さい)・つら(なる)・くさり
・小さい。細かい。取るに足らない。些細なことであ…
王(おうへん・たまへん) 1級 14
キン
・美しい玉。
王(おうへん・たまへん) 1級 15
セン たま
・美しい玉。たま。 ・北斗七星の第二星。星の名。
王(おうへん・たまへん) 1級 15
ショウ たま・ひしゃく
・「璋(しょう)」とは、玉でできた笏(しゃく)の…
王(おうへん・たまへん) 1級 15
ハク あらたま
磨かれていない玉のこと。例:「璞玉」
王(おうへん・たまへん) 1級 16
ケイ たま・に
瓊(たま):美しい玉。玉のように美しいもの。例:…
王(おうへん・たまへん) 1級 18
ロウ
・触れ合った玉が鳴る音や、明らかな様子を指す漢字…
王(おうへん・たまへん) 1級 20
ヨウ・エイ くびかざ(り)
・玉をつないで首にかける装身具。瓔珞(ヨウラク)。
王(おうへん・たまへん) 1級 21
カン
・「琅玕(ろうかん)」は、玉に似た美しい石。
王(おうへん・たまへん) 配当外 7
チン めずら(しい)
・ めったにない。珍しい。貴重な。思いがけない。 …
王(おうへん・たまへん) 配当外 9
ヨウ
・「珧」とは、二枚貝の名前で、たいらぎとも呼ばれ…
王(おうへん・たまへん) 配当外 10