全体件数:12件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハク・ビャク | しろ・しら・しろ(い) [外]あき(らか)・もう(す)・せりふ |
【1】 しろ。しろい。「例:白衣、紅白」
【2】 き…
|
【白のなりたち】「白」という漢字は、白骨化した頭…
|
白(しろ) | 10級 | 5 | |
ヒャク ハク | [外]もも |
【1】「百」は数の名詞であり、「和語系数詞」(日本…
|
【参考】たくさんの意味を表わす「百(もも)」が、桃(…
|
白(しろ) | 10級 | 6 | |
テキ | まと [外]あき(らか) |
・まと。めあて。ねらい。「射的、目的」
・あたる…
|
【参考】英語の「~tic」の音訳字。
|
白(しろ) | 7級 | 8 | |
コウ・オウ | [外]きみ・すめらぎ |
・天下を支配する者。天子。「皇帝、教皇」
・古い言…
|
白(しろ) | 5級 | 9 | ||
カイ | みな |
・みな。だれもかれも。ことごとく。例:皆既、皆無…
|
白(しろ) | 4級 | 9 | ||
コウ | さわ・さつき |
「皐」とは、川や池の水辺に生える植物のことを指し…
|
白(しろ) | 準1級 | 11 | ||
ソウ | くろ・くろ(い)・どんぐり・しもべ・うまや・かいばおけ |
・「皁(くろ)」は、黒いことを表します。例えば、…
|
白(しろ) | 1級 | 7 | ||
キョウ・コウ | しろ(い)・きよ(い) |
皎(きよい)。白く光り輝く。明るい。「皎月、皎然」
|
白(しろ) | 1級 | 11 | ||
カン | あき(らか) |
・明らか。
・中国、春秋時代の国名。また、安徽(ア…
|
白(しろ) | 1級 | 12 | ||
コウ | しろ(い)・きよ(い)・ひか(る) |
・白い。輝いている。光る。明らかな状態。「皓歯」
…
|
白(しろ) | 1級 | 12 | ||
セキ | しろ(い)・なつめ |
・白い。色がしろい。「白皙」
・実のならないなつめ…
|
「晳(セキ)」は別字。
|
白(しろ) | 1級 | 13 | |
ガイ | しろ(い) |
しろい。霜や雪などの白い様子を表す漢字です。「皚…
|
白(しろ) | 1級 | 15 |
1
⏫