漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:禾)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:47件 / 2ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
[外]とが・しな・しぐさ
・分類されたものや区分、種類、等級を指す。「科学…
禾(のぎへん) 9級 9
シュウ あき [外]とき
・四季の一つで、秋と読みます。秋雨、秋霜、仲秋。 …
禾(のぎへん) 9級 9
ビョウ [外]のぎ
・時間や角度の単位。一秒は一分の60分の1。「秒速、…
禾(のぎへん) 8級 9
シュ ショウ たね [外]う(える)・くさ
・植物のための種。例:種子、種苗 ・たねをまくこと…
禾(のぎへん) 7級 14
セキ シ・シャク つ(む)・つ(もる) [外]たくわ(える)
「積」とは、物をつむ、つもる、積み重ねることを指…
禾(のぎへん) 7級 16
うつ(る)・うつ(す)
・場所や位置が変わること。「移転、移動、移住」 ・…
禾(のぎへん) 6級 11
ゼイ セイ [外]みつぎ
税(みつぎ)とは、国や地方自治体が市民から徴収す…
禾(のぎへん) 6級 12
テイ ほど [外]のり
・ほど。ほどの程度や具合。 ・のり。決まりや規則…
禾(のぎへん) 6級 12
わたくし・わたし [外]ひそ(か)
・わたくし。わたし。自分。個人を指す言葉。「私見…
禾(のぎへん) 5級 7
ひ(める) [外]かく(す)・ひそ(か)
・隠す。人に見せない。「秘策、秘密」 ・深くて、人…
禾(のぎへん) 5級 10
コク
穀(こく)とは、米や麦、豆、粟(あわ)などのこと…
禾(のぎへん) 5級 14
シュウ ひい(でる)
秀(しゅう):優れること。優秀なこと。才能が際立…
禾(のぎ) 4級 7
ショウ [外]とな(える)・たた(える)・あ(げる)・かな(う)・はか(る)
「称」とは、名づけたり呼び名をつけたりすることを…
禾(のぎへん) 4級 10
トウ いね・いな
・稲(いね)は、イネ科の一年草であり、五穀の一つ…
禾(のぎへん) 4級 14
稿
コウ [外]したがき・わら
「稿」とは、詩や文章の原案を指す言葉です。「稿本…
禾(のぎへん) 4級 15
[外]わか(い)・いとけな(い)
・幼い。若い。未熟な。また、幼い者。「稚魚、稚拙…
禾(のぎへん) 3級 13
スイ
穂(ほ)とは、穀物の茎の先に花や実がつく部分のこ…
禾(のぎへん) 3級 15
オン おだ(やか) [外]やす(らか)
穏やかで、静かで、のんびりしている。例:穏やか、…
禾(のぎへん) 3級 16
カク [外]か(る)・とりい(れる)
・か(刈)る。穀物をかりとる。とりいれる。手中に…
禾(のぎへん) 3級 18
チツ [外]つい(で)・ふち
・ついで。物事の順序や次第を指す。「秩序」 ・くら…
禾(のぎへん) 準2級 10
[外]みつぎ・ちんが(り)
・みつぎ。ねんぐ。税。「租税、地租」 ・金銭をはら…
禾(のぎへん) 準2級 10
かせ(ぐ) [外]みの(り)・う(える)
・お金を稼ぐこと。働くこと。「稼業、稼人」 ・穀物…
禾(のぎへん) 準2級 15
ケイ [外]かんが(える)・とど(める)・とどこお(る)
「稽古」とは、比較して考えることを意味します。 「…
禾(のぎへん) 2級 15
いね・のぎ
・禾(いね)やわらなど、穀物の総称。例:禾稼、禾…
禾(のぎ) 準1級 5
禿
トク はげ・は(げる)・かむろ・ち(びる)
・頭髪がない。山などに樹木がない。例:禿頭 ・昔の…
禾(のぎ) 準1級 7
ショウ・ビン はかり
秤(はかり)。てんびん。重さをはかること。例:秤…
もと、「(称)」の俗字。
禾(のぎへん) 準1級 10
シン はた
・中国の王朝や国の名前。 ・応神天皇の時代に、機織…
禾(のぎ) 準1級 10
キ・ケ まれ・うす(い)
・まれ。めずらしい。すくない。 ・うすい。まばら。…
禾(のぎへん) 準1級 12
ジン・ネン・ニン みの(る)・とし・つ(む)
・実る。実りを得ること。「稔歳」 ・年をとる。穀…
禾(のぎへん) 準1級 13
ハイ ひえ・こま(かい)
ひえは、イネ科の一年草であり、小さいことを表す言…
禾(のぎへん) 準1級 13