漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:糸)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:165件 / 6ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
いと
・ 細いものを指す言葉「いと」。例:「金糸」「菌糸…
糸(いと) 10級 6
かみ
・「紙」とは、紙型や色紙、和紙などを指す言葉です…
糸(いとへん) 9級 10
サイ ほそ(い)・ほそ(る)・こま(か)・こま(かい) [外]ささ(やか)・くわ(しい)
・細い。「細筆、細流」 ・細かい。小さい。「細菌、…
糸(いとへん) 9級 11
く(む)・くみ [外]くみひも
・「組」とは、冠や印などにつけるひものことを指す…
糸(いとへん) 9級 11
カイ・エ
絵は、線や色を使って形や姿を描いたり、描く行為を…
糸(いとへん) 9級 12
セン [外]いと・すじ
・細いもの。例:「線香、配線」 ・平面上に描かれる…
糸(いとへん) 9級 15
キュウ [外]しな・くび
・段階や順序を表す。「級差、進級」 ・同じ組やクラ…
糸(いとへん) 8級 9
シュウ お(わる)・お(える) [外]しま(う)・つい(に)
「終」とは、終わること。終わり。最後。おしまい。…
糸(いとへん) 8級 11
レン ね(る) [外]ねりぎぬ
・練る。絹を練る。練り絹。心身や技芸を鍛える。練…
糸(いとへん) 8級 14
リョク・ロク みどり
緑とは、みどり色を指します。「緑地、緑茶、新緑」…
糸(いとへん) 8級 14
ヤク [外]ちか(う)・つづ(める)・つづま(やか)・つま(しい)
・約:とり決め。約束や契約を指す。 ・約:ちかう。…
糸(いとへん) 7級 9
ケツ ケチ・ケイ むす(ぶ)・ゆ(う)・ゆ(わえる) [外]す(く)
・つなげること。結びつけること。結束すること。「…
糸(いとへん) 7級 12
キュウ [外]たま(う)・たまわ(る)
・足りないものを加えること。「給油、供給、補給」 …
糸(いとへん) 7級 12
ゾク ショク つづ(く)・つづ(ける) [外]つ(ぐ)
「続」とは、つづくことやつづけること、つぐこと、…
糸(いとへん) 7級 13
ジョウ なわ [外]ただ(す)
・「縄」とは、なわのことであり、「縄文」や「捕縄…
糸(いとへん) 7級 15
[外]のり・しる(す)・おさ(める)
・のり。きまり。すじみち。「紀綱、軍紀、風紀」 ・…
糸(いとへん) 6級 9
ソ・ス [外]もと・もと(より)・しろ(い)
・しろぎぬ。白い絹。「素衣」 ・しろい。染色してい…
糸(いと) 6級 10
ケイ・キョウ キン へ(る) [外]たていと・た(つ)・おさ(める)
・たていと。織物のたて糸。「経緯」 ・たてのすじ…
糸(いとへん) 6級 11
トウ す(べる) [外]おさ(める)・すじ
・まとめる。統率や統治など、一つにまとめること。 …
糸(いとへん) 6級 12
ゼツ ゼチ・セツ た(える)・た(やす)・た(つ) [外]はなは(だ)・わた(る)
・断つ。打ち切る。やめる。「絶交、根絶」 ・途絶え…
糸(いとへん) 6級 12
綿
メン ベン わた [外]つら(なる)
・綿(わた)。まわた。例:綿花、木綿 ・綿々(つら…
糸(いとへん) 6級 14
ソウ [外]す(べる)・すべ(て)・ふさ
・まとめる。ひとつにくくる。「総括、総合」 ・すべ…
糸(いとへん) 6級 14
ヘン あ(む) [外]とじいと・ふみ
・整理する。組み立てる。「編成、編入」 ・文章を集…
糸(いとへん) 6級 15
セキ [外]つむ(ぐ)・う(む)・いさお
・糸をつむぐこと。「紡績」 ・仕事の成果や業績。「…
糸(いとへん) 6級 17
ショク・シキ お(る)
・織る。布を織る。はたおる。「織機、紡織」 ・組み…
糸(いとへん) 6級 18
ケイ [外]つな(ぐ)・すじ
・続けること。続き。続いていること。「系図、系列…
糸(いと) 5級 7
コウ・ク グ べに・くれない [外]あか(い)・もみ
・赤くて鮮やかな色。例:「紅顔、紅玉」 ・ベニバナ…
糸(いとへん) 5級 9
ジュン [外]きいと
・きいと。まじり気のない絹糸。 ・まじり気がない。…
糸(いとへん) 5級 10
ノウ・ナッ・ナ・ナン・トウ おさ(める)・おさ(まる) [外]い(れる)
・受け入れること。例:納得、受納 ・しまいこむこと…
糸(いとへん) 5級 10
ケン きぬ
絹。絹糸。 蚕の繭からとった糸。 生糸・練糸などが…
糸(いとへん) 5級 13