漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:衣)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:26件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ヒョウ おもて・あらわ(す)・あらわ(れる) [外]しるし
・おもて。うわべ。物事の外側に現れた部分。「表紙…
衣(ころも) 8級 8
イ エ ころも [外]きぬ・き(る)
・衣とは、ころもやきぬなど、身にまとうもの全般を…
「衣」の草書体が平仮名の「え」になった。
衣(ころも) 7級 6
セイ [外]つく(る)
製(つくる。たつ。こしらえる。仕立てる。)「製品」
衣(ころも) 6級 14
ソウ・ショウ よそお(う) [外]よそ(う)
・身なりを整える。服装や装束を整えること。 ・見た…
衣(ころも) 5級 12
サイ た(つ)・さば(く)
・切る。布を切って服を作る。「裁断、和裁」 ・判断…
衣(ころも) 5級 12
うら [外]うち
・「裏」とは、衣服や物の裏側のことを指します。「…
衣(ころも) 5級 13
シュウ おそ(う) [外]つ(ぐ)・かさ(ねる)・かさね
・襲(おそう):襲いかかること。例:襲撃、奇襲、…
衣(ころも) 4級 22
スイ サイ おとろ(える)
衰える。勢いがなくなる。「衰退」
衣(ころも) 3級 10
タイ テイ ふくろ
袋とは、紙や皮、布などで作られた入れ物のことです…
衣(ころも) 3級 11
レツ さ(く)・さ(ける) [外]きれ
「裂」とは、物を切ることや分けることを意味します…
衣(ころも) 3級 12
チュウ [外]うち・こころ・まこと
・中。中途半端ではない。「折衷」 ・心の内側。真実…
衣(ころも) 準2級 9
ホウ ほ(める)
褒(ほ):ほめる。ほめたたえる。例:褒美、褒賞。
衣(ころも) 準2級 15
袈裟(ケサ)とは、梵語の音訳に使われる漢字です。
衣(ころも) 準1級 11
梵語(ボンゴ)で、僧の衣を意味する「袈裟(ケサ)…
衣(ころも) 準1級 13
ショウ も・もすそ
・下半身に巻く衣服。袴のこと。例:「衣裳」
衣(ころも) 準1級 14
コン
袞(ころも)は、竜の縫い取り模様が施された、天子…
公で着る衣の意を表す字。
衣(ころも) 1級 10
キン ふすま・よぎ
ふすま。寝るときに使う布団。かけぶとん。よぎ。ね…
衣(ころも) 1級 10
ほろ
・昔、よろいの背につけて矢を防いだり、装飾として…
母衣を一つにした国字。
衣(ころも) 1級 11
ボウ なが(さ)・ひろが(り)
・袤とは、衣の帯から上の部分を指します。 ・また、…
衣(ころも) 1級 11
エイ すえ・あとつぎ・すそ
裔とは、子孫や後続のことを指します。「裔孫、後裔…
衣(ころも) 1級 13
キュウ かわごろも
裘(きぬかわ)。毛皮で作った衣服。
衣(ころも) 1級 13
ハイ たちもとお(る)
・衣服の長いさまを表す漢字。「裴裴」 ・たちもとを…
衣(ころも) 1級 14
つつ(む)・つつ(み)・まと(う)・たから
・包む。覆う。巻く。「裹革、包裹」 ・草の実。 ・…
衣(ころも) 1級 14
セツ はだぎ・ふだんぎ・けが(れる)・けが(らわしい)・な(れる)・あなど(る)・け
・「褻衣」ははだしのこと。普段着。 ・「猥褻(ワイ…
衣(ころも) 1級 17
ジョウ・ショウ のぼ(る)・はら(う)・たか(い)
・「襄」とは、高い所に上がることやのぞくことを表…
衣(ころも) 1級 17
ヘキ・ヒャク ひだ・しわ
・襞とは、衣服の折り目やしわのことを指します。 ・…
衣(ころも) 1級 19