漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:衤)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:55件 / 2ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
フク [外]かさ(ねる)
・重なる。複数ある。例:重複、複式 ・入り組んでい…
衤(ころもへん) 6級 14
ホ フ おぎな(う) [外]たす(ける)
「補」とは、補強や補充の意味があります。 また、た…
衤(ころもへん) 5級 12
こうむ(る) [外]おお(う)・かぶ(る)・かぶ(せる)・かず(ける)
・覆う。覆いかぶさる。「被覆、被膜、光被」 ・着る…
衤(ころもへん) 4級 10
はだか
裸とは、服を身につけずに露出していることを表す言…
衤(ころもへん) 3級 13
ユウ [外]ゆた(か)・ひろ(い)
「裕」とは、豊かで余裕があることを表す漢字です。…
衤(ころもへん) 準2級 12
カツ [外]ぬのこ
・布で作られた着物。洗練された衣服。「褐衣」 ・濃…
衤(ころもへん) 準2級 13
キン えり [外]むね
襟とは、衣服のえりを指します。また、むねや心の中…
衤(ころもへん) 準2級 18
シュウ そで
・袖。衣服の袖。「袖口、袖丈」
衤(ころもへん) 2級 10
キョ すそ
裾とは、衣服の下端の部分や山の下の部分を指します…
衤(ころもへん) 2級 13
キン えり
衣服の襟を指す漢字「衿」は、「えり」と読みます。…
衤(ころもへん) 準1級 9
コウ あわせ
袷とは、裏地のついた衣服のことです。
「二枚の布を合わせてつくった衣(衤)」の意を表す…
衤(ころもへん) 準1級 11
はかま・ももひき
・袴は、腰から下を覆うひだのある衣服です。 ・もも…
衤(ころもへん) 準1級 11
うら・うち
・「裡(うら)」は、衣服の裏側や物の裏側を指す言…
現代では「…のうちに」の意で使われることが多い。「…
衤(ころもへん) 準1級 12
オウ ふすま・あお・わたいれ
襖(ふすま)とは、昔の衣服である「うわぎ」や「あ…
衤(ころもへん) 準1級 18
サン はだぎ・ひとえ・ころも
・はだぎ。袖のない上着。じゅばん。下着。「汗衫」 …
衤(ころもへん) 1級 8
ドウ・ノウ ころも・つくろ(う)
・衲とは、僧の衣服を指す言葉です。「衲衣(ノウエ)…
衤(ころもへん) 1級 9
ベイ たもと
・袂(たもと)。袖の部分。「袂別」 ・端。側面。
衤(ころもへん) 1級 9
ジツ あこめ・ふだんぎ
・あこめ。婦人や男子が身に着ける衣服。 ・普段着。…
日常着る衣(衤)の意を表した字。
衤(ころもへん) 1級 9
シン ひとえ
・「袗(ひとえ)」とは、一枚布でできた衣服のこと…
衤(ころもへん) 1級 10
バツ・ハ あこめ
・昔の軍人が額に巻いて飾りとした布。 ・胸と背をお…
衤(ころもへん) 1級 10
ハン・バン はだぎ
袢(はだぎ)とは、汗を吸収するための衣服や、無地…
衤(ころもへん) 1級 10
タン はだぬ(ぐ)・かたぬ(ぐ)
袒(はだぬぐ):肩をあらわす。袒裼(タンセキ)左…
衤(ころもへん) 1級 10
ホウ・ボウ わたいれ・ぬのこ・うわぎ
袍(ほう)とは、昔の束帯の上着のことを指します。…
衤(ころもへん) 1級 10
ジン・ニン おくみ・えり・しとね
・「袵」とは、和服の前襟から裾にかけて縫いつけた…
衤(ころもへん) 1級 11
ケイ うちかけ・うちぎ
うちかけやうちぎとも呼ばれ、女性が礼装として着る…
衤(ころもへん) 1級 11
フク・ホク ふくさ・ふろしき
ふくさ(袱紗)は、物を包む布であり、ふろしきのこ…
衤(ころもへん) 1級 11
ゆき
裄とは、衣服の背中の縫い目から袖口までの長さのこ…
衤(ころもへん) 1級 11
かみしも
かみしも。江戸時代に武士が着用した礼服。
上下そろいの衣(衤)の意を表す字。
衤(ころもへん) 1級 11
クン も・もすそ・すそ・はだぎ
・裙。着物のすそ。 ・裾。下着。
衤(ころもへん) 1級 12
テイ・チョウ はだか・ひとえ
・はだか。裸。 ・ひとえ。一枚の着物。
衤(ころもへん) 1級 12