漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:足)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:67件 / 3ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
跿
はだし・すあし
裸足。素足。
足(あしへん) 1級 14
キョ・コ うずくま(る)・おご(る)
・身をかがめること。うずくまること。「踞侍」 ・高…
足(あしへん) 1級 15
あぐら
・あと。あしあと。 ・なげずわり。あぐら。「踑踞(…
足(あしへん) 1級 15
くるぶし・かかと・くびす
・足首。足の両側に丸く突き出た部分。 ・かかと。 …
足(あしへん) 1級 15
たちもとお(る)・ためら(う)
踟(ちち)【動詞】 ・ためらう。進むか戻るか迷う。
足(あしへん) 1級 15
ショウ かかと・くびす・きびす・ふ(む)・つ(ぐ)・いた(る)
・かかと。くびす。きびす。「踵骨」 ・ふむ。「踵践…
足(あしへん) 1級 16
ジュウ ふ(む)・ふみにじ(る)
踏みにじること。例:蹂躪(ジュウリン)。
足(あしへん) 1級 16
こ(える)・こ(す)
・こえる。こす。わたる。「踰越、踰月」逾(ユ) ・い…
足(あしへん) 1級 16
ヨウ おど(る)・おど(り)
踴(おどる)。踴り上がる。飛び上がる。 舞い踴る。…
足(あしへん) 1級 16
トウ・ドウ ふ(む)
踏む。足を踏みしめること。踏み行う。「蹈義」
足(あしへん) 1級 17
ケイ こみち・みち
蹊(せき):細い道。例:成蹊、蹊径。
足(あしへん) 1級 17
ケン なえ(ぐ)・なや(む)・と(まる)・おご(る)
・足が自由に動かないこと。足が不自由な状態。「蹇…
足(あし) 1級 17
つまず(く)
つまずくこと。つまずいて失敗すること。間違うこと…
足がくいちがう(差)ことを表す字。
足(あしへん) 1級 17
セキ・シャク ぬきあし・さしあし
ぬきあし。さしあし。音を立てずに歩く。
足(あしへん) 1級 17
ソウ・ショウ うご(く)・よろめ(く)・はし(る)
・うごく。身体を動かす。 ・よろめく。不安定な歩き…
足(あしへん) 1級 17
セキ あしのうら・ふ(む)
・「蹠(あし)」は、足の裏を指します。 ・「蹠骨」…
足(あしへん) 1級 18
シュク・セキ せま(る)・しか(める)・きわ(まる)・つつし(む)・け(る)
・迫る。物事が迫ってくる。 ・眉を寄せる。顔をしか…
足(あし) 1級 18
ショウ あと・あしあと・したが(う)
・あと。あしあと。人の行いのあと。例:先蹤、蹤跡 …
足(あしへん) 1級 18
ヒツ さきばらい
蹕(さきばらい)とは、貴人の行列が通る際に先頭を…
足(あしへん) 1級 18
ハン・マン・バン よろめ(く)
よろける。歩行が不安定で、転びそうな様子を表す。…
足(あしへん) 1級 18
キョウ・キャク・キョク あ(げる)・おご(る)・かんじき
・足を高く上げて歩くこと。 ・力強く活発な様子。 …
足(あしへん) 1級 19
ソン・シュン うずくま(る)・つくば(う)・つくば(い)
・うずくまる。しゃがむ。「蹲踞(ソンキョ)」 ・しり…
足(あしへん) 1級 19
ボク・ホク みずかき
蹼(ひれ)は、水鳥などの足にある膜のことを指しま…
足(あしへん) 1級 19
ケツ・ケイ つまず(く)・たお(れる)・た(つ)・すみ(やか)
・つまずいて倒れる。「蹶失」 ・倒す。くつがえす。…
足(あしへん) 1級 19
チョ・チャク ふ(む)・ためら(う)・たちもとお(る)・わた(る)
・踏む:足で踏むこと。 ・ためらう:ためらい、たち…
足(あしへん) 1級 19
ソウ さわ(ぐ)・さわ(がしい)・あわただ(しい)・うご(く)
躁とは、さわぐことやさわがしいことを指します。ま…
足(あしへん) 1級 20
チョク ふ(む)
踏む。足を踏みしめる。立ち止まる。「躅(テキチョク…
足(あしへん) 1級 20
ヘキ いざ(る)
足の不自由なことを指す漢字です。跛(ハ)とも読み…
足(あし) 1級 20
セイ・サイ のぼ(る)・のぼ(らせる)
躋(のぼる)。また、他をのぼらせること。「躋升」
足(あしへん) 1級 21
チュウ ためら(う)・たちもとお(る)
躊躇(チュウチョ)とは、ためらうことやぐずぐずする…
足(あしへん) 1級 21