漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カイ | しおから・ひしお・ししびしお |
魚肉などを塩漬けにして発酵させた食品。
|
酉(とりへん) | 1級 | 17 | ||
ケイ | す |
・す(酢)。すづけ。「醯醬(ケイショウ)」
・ひしお…
|
酉(とりへん) | 1級 | 18 | ||
ロウ | にごりざけ・どぶろく・もろみ |
・にごりざけ。どぶろく。"濁醪"
・もろみ。まだかす…
|
酉(とりへん) | 1級 | 18 | ||
キョ |
醵(あつ):お金や物を集めること。金品を出し合う…
|
酉(とりへん) | 1級 | 20 | |||
レイ・ライ | あまざけ・あま(い) |
酒や水のこと。甘い味がする。例:醴酒
|
酉(とりへん) | 1級 | 20 | ||
クン | よ(う) |
・酒のような香り。酒臭い。ほろ酔いのような状態。
|
酉(とりへん) | 1級 | 21 | ||
キン | ちぬ(る)・ぬ(る)・すきま・きず・きざ(し) |
・ちぬる。ぬる。いけにえの血を鐘や器にぬって、魂…
|
酉(ひよみのとり・こよみのとり) | 1級 | 25 |