漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ア | くま・おもね(る)・よ(る)・ひさし・お |
・曲がったところ。川や山などの隈(くま)。「山阿、…
|
「阿」の偏が片仮名の「ア」になった。
|
阝(こざとへん) | 準1級 | 8 | |
ダ・タ |
・斜め。平らでない。また、険しい。「陂陀(ハダ)」
…
|
阝(こざとへん) | 準1級 | 8 | |||
ワイ | すみ・くま |
・山や川が曲がりこんだところや、奥まったところを…
|
阝(こざとへん) | 準1級 | 12 | ||
セン | みち・あぜみち・しげ(る)・はかみち |
・数の千。
・道。畦道。
・草が盛んに茂る様子。「…
|
金銭証書などで、「千」の代わりに用いることがある…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 6 | |
アイ・ヤク | せま(い)・ふさ(がる)・くる(しむ) |
アイ:狭くて険しい場所。例:アイキョウ
アイ:ふさ…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 7 | ||
ゲン |
「阮」とは、中国の周代に存在した国の名前や、人の…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 7 | |||
シ | もとい・あと・ふもと |
・もとい。もと。土台。「基阯」
・あと。残ってい…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 7 | ||
ヒ・ハ | さか・つつみ・かたむ(く) |
・坂。
・土手。
・かたむく。かたよる。また、よこ…
|
もともと「坡(ハ)」の異体字。
|
阝(こざとへん) | 1級 | 8 | |
ロウ | せま(い)・いや(しい) |
・狭い。場所や広さが狭い。
・卑しい。品がなく、悪…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 9 | ||
ハク・バク | みち・あぜみち・まち |
・田畑の間を通る道。特に東西に通じる田畑の道。
・…
|
数の「百」の代わりに用いられることがある。
|
阝(こざとへん) | 1級 | 9 | |
ショウ | のぼ(る)・のぼ(らせる) |
のぼること。昇進すること。官位が昇進すること。「…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 10 | ||
キョウ | せま(い)・やまあい・やまかい |
・狭い。
・山と山に挟まれた狭い場所。山間。山際。
|
阝(こざとへん) | 1級 | 10 | ||
セン |
・中国の県名であり、陝西省の略称です。「陝塞(セン…
|
「陜(キョウ)」は別字。
|
阝(こざとへん) | 1級 | 10 | ||
チョク | のぼ(る)・のぼ(らせる)・すす(む) |
・登る。高い所に登る。
・昇る。官位が上がる。例:…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 10 | ||
スウ・シュ | すみ・くま |
・すみ。かたすみ。かたいなか。
・くま。湾曲して入…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 11 | ||
スイ | ほとり・さかい・あや(うい) |
・ほとりや辺境のこと。例:「遠陲」
・危険な状況…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 11 | ||
コウ | ほり・からぼり・むな(しい) |
・ほり。からぼり。水のないほり。「城隍」
・むなし…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 12 | ||
ズイ |
中国の古代の王朝名。例:隋苑(ズイエン)、隋堤。
|
阝(こざとへん) | 1級 | 12 | |||
カイ | けわ(しい) |
隆々として高い。【例】隗然。【読み】かい
|
阝(こざとへん) | 1級 | 13 | ||
アイ・ヤク | せま(い)・けわ(しい)・いや(しい)・ふさ(がる) |
「隘」とは、土地が狭くて余裕がないことや、心が狭…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 13 | ||
イン | お(ちる)・お(とす)・し(ぬ)・うしな(う) |
隕(いん):地面に落ちること。転がって落ちること…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 13 | ||
スイ・ズイ | みち |
隧(あな)とは、地中をくりぬいて作られた道のこと…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 16 | ||
シツ・シュウ | さわ |
・さわ。低い場所にある土地。
・にいばり。新しく開…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 17 | ||
ロウ・リョウ | おか・うね |
隴(ろう)とは、丘や畑のことを指します。「隴上、…
|
阝(こざとへん) | 1級 | 19 |