漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハイ | すた(れる)・すた(る) [外]や(める) |
・廃(すたれる。おとろえる。だめになる。例:廃家…
|
广(まだれ) | 準2級 | 12 | ||
カン | [外]ひま・しず(か)・なら(う) |
・ひま。いとま。「閑職、閑人、小閑」
・のどか。…
|
門(もんがまえ) | 準2級 | 12 | ||
トウ | むね・むな [外]かしら |
・棟とは、屋根の一番高い部分のことです。
・棟に使…
|
木(きへん) | 準2級 | 12 | ||
バイ | [外]なかだち |
媒は、関係を取り持つことを意味します。例えば、「…
|
女(おんなへん) | 準2級 | 12 | ||
チョウ | つか |
塚(つか)とは、土を高く盛った墓のことを指します…
|
土(つちへん・どへん) | 準2級 | 12 | ||
リュウ ル |
・いおう(硫黄)は、非金属元素の一種であり、「硫…
|
石(いしへん) | 準2級 | 12 | |||
リ |
痢(はらくだり、はらくだし)。「痢病、下痢」
|
疒(やまいだれ) | 準2級 | 12 | |||
ソ ショ | うと(い)・うと(む) [外]まば(ら)・うろ・おろ・おろそ(か)・おろ(か)・とお(る)・とお(す) |
・疎とも。親しくないこと。「疎遠、疎外」
・まばら…
|
もと「疏」の俗字。
|
疋(ひきへん) | 準2級 | 12 | |
フン | [外]きり |
・「雰(ふん)」は、大気や気分を表す漢字です。
・…
|
雨(あめかんむり・あまかんむり) | 準2級 | 12 | ||
ヘイ |
塀とは、住宅や敷地などの境界に設ける囲いのことで…
|
土(つちへん・どへん) | 準2級 | 12 | |||
トウ | つつ |
筒。筒状のもの。例:竹筒、水筒。
|
竹(たけかんむり) | 準2級 | 12 | ||
ソウ | も [外]うしな(う)・ほろ(びる)・ほろ(ぼす) |
・死後、近親者が一定期間悲しみを表す礼。喪とも言…
|
口(くち) | 準2級 | 12 | ||
カ | うず |
渦とは、うずやうずまきのことを指します。例えば、…
|
氵(さんずい) | 準2級 | 12 | ||
ダ タ | [外]おこた(る) |
・怠ける。怠惰になること。「惰気、怠惰」
・それま…
|
忄(りっしんべん) | 準2級 | 12 | ||
ヘン | [外]あまね(く) |
遍(へん)
・広く行き渡る。至る所に存在する。「遍…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 準2級 | 12 | ||
ルイ | [外]とりで・かさ(ねる) |
・とりで。土を積み重ねて築いた小さな城。例:「塁…
|
土(つち) | 準2級 | 12 | ||
サン | かさ |
かさ。ひがさやあまがさなど、雨や日よけに使う道具…
|
人(ひとやね) | 準2級 | 12 | ||
トウ | [外]の(る)・の(せる) |
搭(のる。のせる。積みこむ。「搭載、搭乗」)
かけ…
|
扌(てへん) | 準2級 | 12 | ||
サ | [外]いつわ(る) |
詐欺や詐称をすること。人をだますこと。
|
言(ごんべん) | 準2級 | 12 | ||
サク ソ | す [外]す(い) |
・酢は、酸味のある液体の調味料です。「酢酸」
・す…
|
酉(とりへん) | 準2級 | 12 | ||
ユウ ヨウ | わ(く) |
湧き出る。水が湧き出ること。また、盛んに起こるこ…
|
氵(さんずい) | 2級 | 12 | ||
コウ | のど |
喉(のど)。のどの部分。「喉頭、喉吻(コウフン)」
|
口(くちへん) | 2級 | 12 | ||
チョウ テン | は(る) [外]つ(ける) |
「貼」は、何かをはることやつけることを表す漢字で…
|
貝(かいへん) | 2級 | 12 | ||
イ |
椅。座るためのもの。例:椅几(イキ)、椅子(イス)。…
|
日本では「橋」の意にも用い、「天椅立(あまのはしだ…
|
木(きへん) | 2級 | 12 | ||
ハン | [外]まだら・ふ・ぶち |
・まだら。ぶち。むら。色がまじる様子を表す漢字。…
|
文(ぶん) | 2級 | 12 | ||
ユ | [外]たと(える)・さと(す)・よろこ(ぶ) |
・たとえる。たとえ。「暗喩、比喩」
・さとす。教…
|
口(くちへん) | 2級 | 12 | ||
ス シュ | [外]ま(つ)・もち(いる)・もと(める)・すべか(らく…べし)・しばら(く) |
・待つ。期待する。
・使う。求める。「須要、必須」…
|
「須」の草書体の旁(つくり)が片仮名の「ス」になっ…
|
頁(おおがい) | 2級 | 12 | |
ツイ スイ | [外]しい・つち・せぼね・う(つ) |
・「椎」とは、ブナ科の常緑高木の総称であり、「椎…
|
木(きへん) | 2級 | 12 | ||
ソウ シュウ | や(せる) [外]ほそ(い)・こ(ける) |
・体がやせる。やせほそる。ほそい。「痩軀(ソウク)…
|
疒(やまいだれ) | 2級 | 12 | ||
ラン | あらし |
・風が激しく吹くこと。例:「春嵐、山嵐」
・山にた…
|
山(やま) | 2級 | 12 |