漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨウ |
水が果てしなく広がる様子を表す漢字です。「瀁瀁」
|
氵(さんずい) | 1級 | 18 | |||
ヨウ | かがや(く)・かがよ(う)・かがや(き) |
燿(かがやく、かがよう、かがやき、ひかる、ひかり…
|
火(ひへん) | 1級 | 18 | ||
リャク・レキ・ラク | う(つ)・はら(う)・くすぐ(る) |
「擽」とは、次のような意味を持ちます。
・う(撃)…
|
扌(てへん) | 1級 | 18 | ||
リュウ | きよ(い)・あき(らか) |
瀏(きよい)とは、明らかなことを指します。
風が涼…
|
氵(さんずい) | 1級 | 18 | ||
リュウ | あまだれ・したた(り)・のき |
霤(リュウ)とは、あまだれやしたたりのことを指し…
|
雨(あめかんむり・あまかんむり) | 1級 | 18 | ||
リ | おさ(める)・あらた(める)・たま(う)・やもめ |
・整える。修正する。「釐正、釐定」
・りん。単位の…
|
里(さと) | 1級 | 18 | ||
リュウ |
音がよく響く様子を表す漢字で、「嚠喨(リュウリョウ…
|
口(くちへん) | 1級 | 18 | |||
リョウ | まと(う)・まつ(わる)・めぐ(る)・めぐ(らす) |
・まとう。まつわる。もつれる。みだれる。「繚乱」
…
|
糸(いとへん) | 1級 | 18 | ||
レイ | あかざ |
藜(あかざ)は、アカザ科に属する一年草のことを指…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 18 | ||
リョウ | すだま・もののけ |
魎(もうりょう)とは、山や川、木や石などの霊の化…
|
鬼(きにょう) | 1級 | 18 | ||
ロ・リョ | こ(す) |
こす。液体を布などでこして不純物を取り除く作業の…
|
氵(さんずい) | 1級 | 18 | ||
ワイ・アイ・エ | けが(れる)・きたな(い)・あ(れる)・わる(い) |
・けがれ。けがれる。けがらわしい。きたない。「穢…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 18 | ||
ロウ | にごりざけ・どぶろく・もろみ |
・にごりざけ。どぶろく。"濁醪"
・もろみ。まだかす…
|
酉(とりへん) | 1級 | 18 | ||
ロク |
「轆」とは、くるま木や滑車などの回転装置を指す言…
|
車(くるまへん) | 1級 | 18 | |||
ベキ | おお(う) |
・おおう。おおい。
例:おおい、おおう。
|
罒(あみがしら・あみめ・よこめ) | 1級 | 18 | ||
ソウ |
馬の後頭部に生える長い毛を指す漢字です。馬につけ…
|
馬(うまへん) | 配当外 | 18 | |||
リョウ |
「蛁蟟(ちょうりょう)」は、セミ科の昆虫で、みんみ…
|
虫(むしへん) | 配当外 | 18 | |||
フ、ホ | いるか |
【1】いるか。海中に住む哺乳類。海豚。入鹿。
【2…
|
イルカは漢字で「海豚」と書きます。
これは、中国…
|
魚(さかなへん) | 配当外 | 18 |