漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:土)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:99件 / 4ページ中 3ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
エン せき・いせき・せ(く)
堰。いせき。土を積んで水の流れをせき止めるもの。…
土(つちへん・どへん) 準1級 12
トウ つつみ
「塘」とは、つつみやどてのことを指します。「堤」…
土(つちへん・どへん) 準1級 13
カク・コウ かた(い)・はなわ
・「塙」とは、土が硬いことを表す言葉であり、石の…
土(つちへん・どへん) 準1級 13
ジン ちり
・ちり。ほこり。ごみ。「塵土、砂塵」 ・わずらわし…
土(つち) 準1級 14
ゴウ ほり
ほり。土を深く掘った溝。例:濠(ゴウ)、塹壕(ザンゴ…
土(つちへん・どへん) 準1級 17
いり
圦(いり)とは、堤防に埋めて、用水や下水の流れを…
土(つちへん・どへん) 1級 5
カン あな
「坎」とは、くぼみや穴の意味があります。例えば、…
土(つちへん・どへん) 1級 7
あと
・残っている跡。例:「城址」 ・元。石積みの土台。…
土(つちへん・どへん) 1級 7
きし・さかい
・王城の周囲1000里四方の土地。畿(キ) ・きし。さか…
土(つちへん・どへん) 1級 7
ハイ おか・つき
坏(かい)とは、土を盛り上げることや、物を盛る容…
土(つちへん・どへん) 1級 7
カン つぼ・るつぼ
つぼやるつぼ。土で作られたつぼのこと。「坩堝(カン…
土(つちへん・どへん) 1級 8
フ・ブ ま(す)
坿(つける。つけたす。ま(増)す。) ・つける…
土(つちへん・どへん) 1級 8
ハ・ヒ つつみ・さか
・つつみ。土手。「坡塘(ハトウ)」 ・さか(坂)。「…
土(つちへん・どへん) 1級 8
ガイ・カイ さかい・はて
・垓(がい)とは、さかいやきわみ、はてなどを意味…
土(つちへん・どへん) 1級 9
テツ ありづか・つか
・「ありづか」とは、「蟻垤(ギテツ)」とも呼ばれる…
土(つちへん・どへん) 1級 9
ギン かぎり・さかい・きし
・かぎり。はて。さかい。 ・きし。ほとり。
土(つちへん・どへん) 1級 9
ラチ・ラツ かこ(い)
埒とは、しきりやかこいを表す漢字です。 「埒外」…
土(つちへん・どへん) 1級 10
カク そね・やせち
石の多いやせた土地を指す言葉である「埆(コウカク)…
土(つちへん・どへん) 1級 10
アイ ほこり・ちり
・ほこり。ちり。小さなごみ。「塵埃(ジンアイ)」 ・…
土(つちへん・どへん) 1級 10
ホウ・ボウ ほうむ(る)・あずち
堋(ふさぐ)。埋める。埋め土。弓の的を立てかける…
土(つちへん・どへん) 1級 11
ア・アク しろつち・いろつち
・しろつち。白色の土。しっくい。 ・いろつち。 …
土(つち) 1級 11
るつぼ
堝とは、金属を溶かすために使われる器のことです。…
土(つちへん・どへん) 1級 12
ホウ・ホ とりで・つつみ
・堡(とりで)とは、土や石で築かれた小さな城のこ…
土(つち) 1級 12
イン ふさ(ぐ)・ふさ(がる)・うず(める)・うず(もれる)
・ふさぐ。ふさがる。うずめる。うずもれる。「塞(イ…
土(つちへん・どへん) 1級 12
シ・ジ ねぐら・とや・とぐろ
ねぐら。鳥の巣。鳥が住む場所。鶏舎。
土(つちへん・どへん) 1級 13
エイ はか・つか
塋(はか)は、墓地や墓(つか)のことを指します。…
土(つち) 1級 13
ロウ・ル つか
・おか。つか。また、ありづか。「蟻塿(ギロウ)」 ・…
土(つちへん・どへん) 1級 14
ザン・セン ほり・あな・ほ(る)
ほり。あな。城のまわりをほること。「塹壕(ザンゴウ…
土(つち) 1級 14
ショ・ヤ なや・しもやしき
「墅」とは、収穫物を入れる小屋や別荘のことを指し…
土(つち) 1級 14
キョ あと・おか
・廃墟や荒れ果てた場所を指す言葉です。「墟落、廃…
土(つちへん・どへん) 1級 15