漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨウ | ふさ(ぐ)・さえぎ(る) |
ふさぐ。さえぎる。「壅隔、壅塞(ヨウソク)」
|
土(つち) | 1級 | 16 | ||
ケン | つちぶえ |
壎とは、土を焼いて作られた卵形の笛のことを指しま…
|
土(つちへん・どへん) | 1級 | 17 | ||
ガク | たに・みぞ |
壑とは、谷や深い谷底のことを指します。例えば、「…
|
土(つち) | 1級 | 17 | ||
コウ | あな・むな(しい)・のはら |
壙(あな)とは、穴や穴の中を指す言葉であり、「壙…
|
土(つちへん・どへん) | 1級 | 18 | ||
ドン・タン | びん |
「壜」とは、細長いガラス製の容器であり、酒を入れ…
|
土(つちへん・どへん) | 1級 | 19 | ||
ロウ・リョウ | うね・つか |
土を小高く盛り上げた場所。うね。また、おか。つか…
|
土(つち) | 1級 | 19 | ||
あくつ |
・高さの低い土地で、主に川沿いの平地を指す。
・人…
|
土(つち) | 配当外 | 6 | |||
がけ |
地名に用いられる字。「垳(がけ)」は埼玉県の地名。
|
埼玉県埼玉県八潮市の地名で使われる【方言漢字】の…
|
土(つちへん) | 配当外 | 9 | ||
ごみ |
【1】ごみ。ほこり。
【2】地名に用いられる字。「…
|
「方言漢字」のひとつ。
青森県三戸郡南部町に「埖…
|
土(つちへん) | 配当外 | 10 |