漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カイ ケ | こころよ(い) |
・気持ちが良い。心地よい。喜ばしい。「快活、快挙…
|
「こころよい」は「心良い」からできた語。
|
忄(りっしんべん) | 6級 | 7 | |
セイ・ショウ | [外]さが・たち |
・生まれつきの心の働きや傾向。「性格、性分(ショウ…
|
忄(りっしんべん) | 6級 | 8 | ||
ジョウ・セイ | なさ(け) [外]こころ・おもむき |
・心。気持ち。「情熱、感情」
・情け。真心。思いや…
|
忄(りっしんべん) | 6級 | 11 | ||
カン | な(れる)・な(らす) [外]ならわし |
「慣」とは、なれることやならすことを意味します。…
|
忄(りっしんべん) | 6級 | 14 | ||
ボウ モウ | いそが(しい) [外]せわ(しい) |
忙しい。慌ただしい。「繁忙の中、忙しい」
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 6 | ||
フ | こわ(い) [外]おそ(れる)・お(じける) |
怖いとは、恐れたりおじけづいたりすることを表す言…
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 8 | ||
コウ | [外]つね・つね(に) |
恒(つね):変わらず、常に。例:恒温、恒例。
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 9 | ||
ノウ ドウ | なや(む)・なや(ます) |
悩むこと。悩ますこと。悩み。「悩殺、苦悩」
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 10 | ||
サン・ザン | みじ(め) [外]いた(む)・いた(ましい)・むご(い) |
惨(ザン)
・みじめなさま。「惨敗」
・いたむさま…
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 11 | ||
シン | つつし(む) [外]つつま(しい)・つつま(しやか) |
慎とは、注意深く行動することを意味します。例えば…
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 13 | ||
マン バン | [外]おこた(る)・おご(る)・あなど(る) |
・怠ける。なまける。「怠慢」
・高をくくる。見くび…
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 14 | ||
オク | [外]おぼ(える)・おも(う) |
「憶」とは、覚えることや忘れないことを指します。…
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 16 | ||
カイ ケ | あや(しい)・あや(しむ) |
怪とは、あやしい、信用できない、ふしぎなことを表…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 8 | ||
カイ ケ | く(いる)・く(やむ)・くや(しい) |
悔とは、失敗や過ちを犯したことを後悔し、悔いるこ…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 9 | ||
コン | うら(む)・うら(めしい) |
恨む。恨ましいと感じる。また、くやしむ。残念に思…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 9 | ||
エツ | [外]よろこ(ぶ) |
悦とは、喜びを感じることや楽しむことを意味します…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 10 | ||
ゴ | さと(る) |
・さとる。迷いから目覚める。真理に気づく。「悟性…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 10 | ||
セキ シャク | お(しい)・お(しむ) |
惜しむ。大切に思う。惜しい。「哀れむ、惜しむ」
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 11 | ||
コウ | あわ(てる)・あわ(ただしい) |
・あわてる。うろたえる。あわただしい。「慌忙、恐…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 12 | ||
ガイ カイ | [外]なげ(く)・いきどお(る) |
悲しんで声を上げること。ため息をつくこと。嘆くこ…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 13 | ||
ゾウ ソウ | にく(む)・にく(い)・にく(らしい)・にく(しみ) |
憎むこと。憎しみの感情。憎いと思うこと。憎らしい…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 14 | ||
トウ | いた(む) |
悲しんで人の死を惜しむこと。例:哀悼、悼辞
|
忄(りっしんべん) | 準2級 | 11 | ||
ユ | [外]たの(しい)・たの(しむ) |
愉(ゆう):楽しい気持ちや喜びを表す漢字。「愉快…
|
忄(りっしんべん) | 準2級 | 12 | ||
ダ タ | [外]おこた(る) |
・怠ける。怠惰になること。「惰気、怠惰」
・それま…
|
忄(りっしんべん) | 準2級 | 12 | ||
フン | いきどお(る) [外]むずか(る) |
・怒る。激しく腹を立てる。「憤慨、憤然」忿(フン)
…
|
忄(りっしんべん) | 準2級 | 15 | ||
カイ | ふところ・なつ(かしい)・なつ(かしむ)・なつ(く)・なつ(ける) [外]おも(う)・いだ(く) |
・考えること。思い。「懐感、懐疑、本懐」
・懐かし…
|
忄(りっしんべん) | 準2級 | 16 | ||
カン | [外]うら(む) |
憾とは、うらむことやうらみを持つことを指します。…
|
忄(りっしんべん) | 準2級 | 16 | ||
グ ク | [外]おそ(れる) |
おそれる。おどろく。「危惧(キグ)」懼(ク)
|
忄(りっしんべん) | 2級 | 11 | ||
リツ | [外]おそ(れる)・おのの(く) |
悪いことが起こることを恐れる。震える。「慄然、戦…
|
忄(りっしんべん) | 2級 | 13 | ||
ケイ | [外]あこが(れる) |
・憧れる。例:あこがれる。「憧憬(ショウケイ)・(ド…
|
忄(りっしんべん) | 2級 | 15 |