漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フ | [外]あまね(く) |
普(フ)とは、広く行き渡ることを表す漢字です。例…
|
日(ひ) | 4級 | 12 | ||
タイ テイ | か(える)・か(わる) |
・かわる。かえる。入れかわる。「交替、代替」
・す…
|
日(ひらび・いわく) | 4級 | 12 | ||
カ | ひま [外]いとま |
暇とは、時間が余っていることや休息を取ることを指…
|
日(ひへん・にちへん) | 4級 | 13 | ||
レキ リャク | こよみ |
・こよみ。また、月日。年数。「暦日、暦法、西暦」
…
|
日(ひ) | 4級 | 14 | ||
ドン タン | くも(る) |
曇りとは、天気が曇っていることを指します。
|
日(ひ) | 4級 | 16 | ||
ショウ | のぼ(る) |
・登る。上に上がる。「上昇、昇天」
・官位や序列が…
|
日(ひ) | 3級 | 8 | ||
ショウ | [外]あき(らか) |
・輝くさまを表す「晶光」
・規則的な形を持つ純粋…
|
【品字様】同じ漢字3つで構成される漢字です。
|
日(ひ) | 3級 | 12 | |
ザン | [外]しばら(く)・しば(し) |
・しばらく。しばらくの間。・わずかの間。「暫時」
…
|
日(ひ) | 3級 | 15 | ||
コン | [外]あに |
昆とは、むしのことを指す漢字です。「昆虫」という…
|
日(ひ) | 準2級 | 8 | ||
ソウ ゾウ | [外]つかさ・ともがら |
・つかさ。役人や役所の部局を指す。「法曹」
・軍隊…
|
日(ひらび・いわく) | 準2級 | 11 | ||
ギョウ | あかつき [外]さと(る) |
暁とは、朝の明け方や夜が明けることを表す言葉です…
|
日(ひへん・にちへん) | 準2級 | 12 | ||
タン・ダン | [外]あした |
早朝。明け方。朝の時間。「元旦」
|
日が水平線(一)の上にのぼるころを表す字。
|
日(ひ) | 2級 | 5 | |
オウ | [外]さか(ん) |
・盛ん。盛んな様子。「旺盛」
・美しい。光を放って…
|
日(ひへん・にちへん) | 2級 | 8 | ||
マイ バイ | [外]くら(い) |
・夜明け。夜が明け始める時間。
・はっきりしない。…
|
「眛(マイ)」は別字。
|
日(ひへん・にちへん) | 2級 | 9 | |
ソウ・ゾ ソ・ゾウ | [外]かつ(て)・かさ(なる)・ま(す)・すなわ(ち) |
・かつて。これまで。「かつて遊んだことがある」「…
|
「曾」の二画目までが片仮名の「ソ」に、草書体が平…
|
日(ひらび・いわく) | 2級 | 11 | |
アイ | [外]かげ(る)・くら(い)・おお(う) |
・かげる。日がかげって暗い。
・おおう。おおいかく…
|
日(ひへん・にちへん) | 2級 | 17 | ||
エイ | ひ(く) |
曳(ひ):引っ張ること。例:曳曳、曳航。
|
日(ひらび・いわく) | 準1級 | 6 | ||
キョク | あさひ |
・旭(あさひ):朝の太陽。例:旭日、旭光
・明らか…
|
日(ひ) | 準1級 | 6 | ||
コン | く(れ)・くら(い)・くら(む) |
・夕暮れ。日が沈む時間。「黄昏」
・暗くなる。理性…
|
日(ひ) | 準1級 | 8 | ||
トウ | くつ・かさ(なる)・むさぼ(る) |
・くつ。はきもの。
・かさなる。かさなりあう。こみ…
|
日(ひらび・いわく) | 準1級 | 8 | ||
コウ・ゴウ | あ(がる)・たかぶ(る)・たか(い) |
・昂(こう):上がること。高まること。高まること…
|
日(ひ) | 準1級 | 8 | ||
ショウ | さか(ん) |
・盛んで勢いが強い。「昌運、昌盛、隆昌」
・繁栄す…
|
日(ひ) | 準1級 | 8 | ||
シン | すす(む) |
・進む。前進する。
・中国の王朝や国の名前。
|
日(ひ) | 準1級 | 10 | ||
コウ | ひか(る)・あき(らか) |
晃とは、明るく輝く様子や、はっきりとしたことを表…
|
「日が光る」の意を表す字。
|
日(ひ) | 準1級 | 10 | |
サイ | さら(す) |
晒(さら)す。日に当てる。「晒し書」
|
日(ひへん・にちへん) | 準1級 | 10 | ||
カイ | みそか・つごもり・くら(い)・くら(ます) |
・みそか。つごもり。陰暦で月の最終日。例:つごも…
|
日(ひへん・にちへん) | 準1級 | 11 | ||
チ | ちえ・さと(い) |
・知恵。物事を考える能力を指す言葉。「智慧(チエ)…
|
日(ひ) | 準1級 | 12 | ||
チョウ | の(びる)・の(べる)・とお(る) |
・のびやか。のびること。広がりを持つ。「暢達」
・…
|
日(ひ) | 準1級 | 14 | ||
ショ | あけぼの |
曙とは、あけぼのやあかつき、夜明けのことを指しま…
|
日(ひへん・にちへん) | 準1級 | 17 | ||
バク・ホク | さら(す)・さら(ける)・さらば(える) |
・日に干して乾かすこと。例:「曝書」
・隠さずに完…
|
日(ひへん・にちへん) | 準1級 | 19 |