漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カ ケ | はな |
・花。草木がつける花。「花粉、花弁」
・花の形。花…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 10級 | 7 | ||
ソウ | くさ |
・くさ。くさ原。植物の総称。「草本、雑草」
・そ…
|
【参考】草書の対義語は「楷(カイ)書・行書」
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 10級 | 9 | |
チャ・サ |
・茶とは、(a)ちゃの木のことで、ツバキ科の常緑低木…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 9級 | 9 | |||
ク | くる(しい)・くる(しむ)・くる(しめる)・にが(い)・にが(る) [外]にがな・はなは(だ) |
「苦」とは、苦しいことや辛いことを指します。「苦…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 8級 | 8 | ||
カ | に [外]にな(う)・はす |
・に。にもつ。「集荷、出荷」
・になう。物をかつ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 8級 | 10 | ||
ヨウ ショウ | は [外]かみ・すえ |
・草木や木の上に生える緑色の部分。「葉脈、枝葉」
…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 8級 | 12 | ||
ラク | お(ちる)・お(とす) [外]さと |
「落」とは、物が上から下に落ちることを指します。…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 8級 | 12 | ||
ヤク | くすり |
薬は、病気やけがの治療に効果があるものや、化学変…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 8級 | 16 | ||
ガ | め [外]めぐ(む) |
・「芽」とは、草木の新しい部分を指します。「発芽…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 7級 | 8 | ||
エイ | [外]はなぶさ・はな・ひい(でる) |
・はなぶさ。はな。
・ひいでる。すぐれる。「英傑…
|
【参考】「英」という漢字の「はなぶさ」という読み…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 7級 | 8 | |
シ | いばら [外]くさぶき |
・茨とは、とげのある低木の総称であり、「茨棘(シキ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 7級 | 9 | ||
サイ | な |
「菜」とは、野菜のことを指します。例えば、菜園や…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 7級 | 11 | ||
ジャク・ニャク ニャ | わか(い)・も(しくは) [外]し(く)・ごと(し)・も(し)・なんじ |
・若い。年若い。「若年、若輩」
・少し。幾分。「若…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 5級 | 8 | ||
チョ チャク・ジャク | あらわ(す)・いちじる(しい) [外]き(る)・つ(く) |
・表す。書き表す。「著作、著述」
・現れる。目立つ…
|
「着」の本字で、「きる」「つく」として使われるこ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 5級 | 11 | |
ジョウ | む(す)・む(れる)・む(らす) [外]ふ(かす)・ふ(ける)・おお(い) |
蒸とは、むす、むれる、むらす、ふかす、ふけるなど…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 5級 | 13 | ||
ゾウ ソウ | くら [外]おさ(める)・かく(れる) |
・「蔵」とは、物をしまっておく場所を指します。「…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 5級 | 15 | ||
ウ | いも |
芋とは、さといもなどいも類の総称です。例えば、芋…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 6 | ||
シ | しば |
・「芝」とは、イネ科の多年草で、地面をはいて密生…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 6 | ||
モ ボウ | しげ(る) [外]すぐ(れる) |
・茂(しげ): 草木の枝葉が盛んに伸びる。例:繁茂…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 8 | ||
コウ | あら(い)・あ(れる)・あ(らす) [外]すさ(む)・すさ(ぶ) |
荒(あらい):土地が荒れ果てること。荒れること。…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 9 | ||
カ | [外]くだもの |
・「菓」とは、おかしや間食用の食品を指します。
・…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 11 | ||
チク | たくわ(える) |
蓄とは、ためることを意味します。たくわえることや…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 13 | ||
ハク | うす(い)・うす(める)・うす(まる)・うす(らぐ)・うす(れる) [外]せま(る)・すすき |
・薄い。厚みが少ない。「薄氷、薄片」
・内容が少な…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 16 | ||
シン | たきぎ [外]まき |
薪とは、燃料として使う木のことを指します。例えば…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 16 | ||
ホウ | かんば(しい) [外]かお(り)・かぐわ(しい) |
・良い香りや匂い。
・良い香りがする。例:芳香、芳…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 3級 | 7 | ||
ビョウ ミョウ | なえ・なわ [外]か(り) |
・なえ。植物が種子から生えたばかりの状態。
・すじ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 3級 | 8 | ||
カ・ケ ゲ | はな [外]しろ(い) |
・花。植物がつける美しい花。「華道、華容、散華(サ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 3級 | 10 | ||
キク |
菊(きく)とは、キク科に属する多年草のことです。…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 3級 | 11 | |||
ソウ | ほうむ(る) |
葬(ほうむ)るとは、亡くなった人の遺体を埋葬する…
|
くさ(艹・廾)のなかに死者をほうむることを表した…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 3級 | 12 | |
ハン | [外]まがき |
・藩。江戸時代において、大名の領地や領民、政治機…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 3級 | 18 |