漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケイ | くき [外]なかご |
・植物の茎とは、植物のくきやくきのような形をした…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準2級 | 8 | ||
ソウ ショウ | [外]おごそ(か)・しもやしき |
・厳かで荘厳な。堂々とした。「荘重、荘厳」
・田舎…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準2級 | 9 | ||
キン | [外]きのこ・たけ |
「菌」とは、かびやバクテリアのことを指します。「…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準2級 | 11 | ||
クン | かお(る) [外]かおりぐさ・た(く) |
・「薫」とは、香草の名前で、特有の香りがあります…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準2級 | 16 | ||
セン | すす(める) [外]こも・し(く)・しき(りに) |
・すすめる。人を選び出す。「薦挙、推薦」
・こも。…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準2級 | 16 | ||
ソウ | も [外]あや |
藻とは、水中に生える植物の総称であり、「海藻」と…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準2級 | 19 | ||
シン | [外]とうしんぐさ |
・物の中心部分。「鉄芯、灯芯」
・多年草のイグサ科…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 7 | ||
カ | [外]から(い)・きび(しい)・むご(い)・わずら(わしい)・いら(だつ)・さいな(む)・いじ(める) |
・からい。きびしい。むごい。とがめる。
・こまかい…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 8 | ||
イ | な(える) [外]しお(れる)・しな(びる)・しぼ(む)・つか(れる) |
「萎」とは、元気を失い、しおれたり、しなびたり、…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 11 | ||
カツ | くず [外]かたびら・かずら・つづら |
・「葛」とは、マメ科のつる性多年草のことです。
・…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 12 | ||
ガイ コウ | ふた [外]おお(う)・おお(い)・かさ・けだ(し) |
・おおう。かぶせる。「蓋世」
・かさ。ふた。おお…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 13 | ||
ベツ | さげす(む) [外]ないがし(ろ)・なみ(する)・くら(い) |
・見下す。軽んじる。軽蔑する。侮る。「蔑視、軽蔑…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 14 | ||
ヘイ | [外]おお(う)・おお(い)・さだ(める)・くら(い) |
・おおう。おおいかくす。おおい。「蔽塞(ヘイソク)…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 15 | ||
ラン | あい |
・「藍」とは、タデ科の一年草のことです。代表的な…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 18 | ||
トウ | ふじ |
・藤は、マメ科のつる性落葉低木です。「藤架」
・藤…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 18 | ||
ガイ | か(る) |
「苅」とは、草などをかる作業をすることを意味しま…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 7 | ||
フ | はす |
・「芙」とは、スイレン科の多年草で、別名は「蓮(…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 7 | ||
キン | せり |
芹は、セリ科の多年草のことを指します。「芹献」
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 7 | ||
カイ・ケ | からし・あくた |
・「芥(カラシ)」とは、アブラナ科の二年草やその種…
|
「芥」の漢字は、語源的には「からし菜」が最初にあ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 7 | |
バ・ハ |
・「芭蕉(バショウ)」という多年草の名前に使われる…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 7 | |||
ボウ | かや・ち・ちがや |
茅ぶきとは、かやぶき屋根のことを指します。
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 8 | ||
チョ | からむし・お |
・からむし。イラクサ科の多年草。「苧麻」
・お。カ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 8 | ||
レイ・リョウ | みみなぐさ |
・みみなぐさ。ナデシコ科の二年草。
・かんぞう(甘…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 8 | ||
タイ | こけ |
こけとは、コケ植物の総称です。例:蘚苔(センタイ)…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 8 | ||
セン | とま・むしろ |
・苫は、むしろを作るために菅や茅などを編んで作っ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 8 | ||
エン・オン・ウツ | その・ふさ(がる) |
苑
・庭園のこと。「苑台(エンダイ)」
・物事が集ま…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 8 | ||
カ | なす・なすび・はす |
・茄。茄子。ナス科の一年草。食用。
・蓮。八す。
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 8 | ||
ゼン |
・草が生い茂っている様子を表す漢字。「苒苒」
・の…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 8 | |||
ケイ | いばら・むち |
・荊(いばら)は、とげのある低木の総称です。
・い…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 9 | ||
セン | あかね |
・茜。アカネ科の多年草。アカネグサ。
・赤紫色。
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 9 |