| 漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ボウ・モウ | とお(い)・ひろ(い)・はる(か) |
・遠くて広い。果てしない。遠くに広がる。「茫漠、…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 9 | ||
| メイ・ミョウ | ちゃ・よ(う) |
・ちゃ。チャの木・芽。
・よう。酒に酔う。
…
|
【参考】おそく採ったチャの芽を「茗」、新しいもの…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 9 | |
| リ・レイ | おおにら |
・ユリ科の多年草で、おおにらとも呼ばれる植物です…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 9 | ||
| エン | むしろ・の(びる)・はびこ(る) |
・むしろ。ガマやわら、竹などで編んだ敷物や座席、…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| ガ | つのよもぎ |
・つのよもぎ。ヨモギ(キク科の多年草)の一種。「…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| ガン | つぼみ・はなしべ |
・つぼみ。
・しべ(蕊)。
・はなしべ。
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| キョウ | さや |
莢とは、豆類の種子を包む外皮やそれに似た形状のこ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| ゴ |
・イグサに似た草の名前。「茣蓙(ゴザ)」
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | |||
| サ | はますげ |
莎(はますげ)は、カヤツリグサ科の多年草です。
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| ト・ダ・タ | にがな・くる(しみ) |
・にがな(苦菜)。のげし。キク科の多年草。
・く…
|
【参考】「荼毘に付す(だびにふす)」とは、亡くな…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | |
| ニン・ジン | しのぶ・しのぶぐさ |
しのぶ。しのぶぐさ。シノブ科のシダ植物。
スイカズ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| ユウ | はぐさ・えのころぐさ・みにく(い) |
・はぐさ。水田に生える雑草の一種で、エノコログサ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| リ | のぞ(む) |
その場に行く。つかさどる。行う。
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| リ・レイ |
莉(マツリ)とは、モクセイ科の常緑の小さな低木「…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | |||
| ロウ | たばこ・ちからぐさ |
莨(たばこ、煙草)は、イネ科の一年草であり、別名…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| トウ・ズ | まめ |
・「荳(まめ)」は、マメ科の植物を総称した言葉で…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | ||
| アン | いおり |
・いおり。草ぶきの小屋。
・雅号や屋号などに添える…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| キ | まめがら |
・まめがら。豆の実を取った後の枝や茎。
・荻(おぎ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| キン | すみれ・とりかぶと |
・すみれ。スミレ科に属する多年草。
・とりかぶと。…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| コン |
香草の一種で、菎蒻(コンニャク)の字に使われる漢…
|
「菎蒻」は「蒟蒻」の誤字。
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| シュク | まめ |
豆。豆類の総称。「菽水、菽粟(シュクゾク)」
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| スウ・シュウ | すずな・とうな |
・「菘(すずな)」は、かつてカブの古い名前であり…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| スイ | あつ(まる)・あつ(める)・やつ(れる) |
・集まる。集める。集まり。「萃然、抜萃」
・草むら…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| セイ・ショウ | かぶ・かぶら |
・かぶ。かぶら。かぶらな。すずな。「蕪菁(ブセイ)…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| ハ・ホウ |
野菜の「菠薐(ハロウ)(ほうれんそう)」に使われ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | |||
| ヒ | うす(い)・かんば(しい) |
「菲」とは、うすい、そまつな、つまらないことを表…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| ヘイ・ビョウ | うきくさ・よもぎ |
・浮草。ウキクサ科の多年草。 苹(ヘイ)
・漂う。彷…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| モウ・ボウ | くさむら・くさぶか(い)・おお(きい)・あら(い) |
「莽」とは、くさやくさむら、くさぶかいことを表す…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | ||
| やち |
やち(谷地)とは、湿地や草冠と泡からなる湿地を指…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 11 | |||
| カ | あし・よし・あしぶえ |
・「葭」とは、イネ科の多年草のことで、あしやよし…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 12 |