漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:酉)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:37件 / 2ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ハイ くば(る) [外]なら(ぶ)・つれあい・なが(す)
・分け与える。割り当てる。「配達、分配」 ・並べる…
酉(とりへん) 8級 10
シュ さけ・さか
酒。さけを飲むこと。さかもり。例:神酒、酒宴、酒…
酉(ひよみのとり・こよみのとり) 8級 10
サン す(い) [外]す・つら(い)
・すい。すっぱい。す。「酸敗、酸味」 ・つらい。い…
酉(とりへん) 6級 14
スイ よ(う)
・酒や乗り物などによって、感覚が鈍くなること。「…
酉(とりへん) 3級 11
コウ [外]もと・こうじ
・酒を作るための原料であるこうじや、酵素、酵母。 …
酉(とりへん) 3級 14
シャク く(む)
「酌」とは、酒を注ぐことや注ぐこと自体を指します…
酉(とりへん) 準2級 10
サク ソ す [外]す(い)
・酢は、酸味のある液体の調味料です。「酢酸」 ・す…
酉(とりへん) 準2級 12
シュウ [外]むく(いる)
酬とは、むくいることやこたえること、返礼すること…
酉(とりへん) 準2級 13
ラク [外]ちちしる
酪とは、ウシやヒツジなどの乳から作られる飲料や食…
酉(とりへん) 準2級 13
コク [外]きび(しい)・むご(い)・はなは(だしい)
・ひどい。非情な。過酷な。「酷評、残酷」 ・非常に…
酉(とりへん) 準2級 14
シュウ みにく(い) [外]にく(む)・たぐい・しこ
・見た目がみっともなく、けがらわしい、良くない。…
酉(とりへん) 準2級 17
ジョウ かも(す)
かもす。 ・酒などを作るために発酵させる。「醸酒、…
酉(とりへん) 準2級 20
チュウ
・濃いお酒の意味。 ・例:焼酎(しょうちゅう)、…
酉(とりへん) 2級 10
セイ [外]さ(める)・さ(ます)
酔いや眠り、夢、迷いから目を覚ますこと。例:覚醒…
酉(とりへん) 2級 16
ユウ とり・ひよみのとり
「酉」とは、十二支の中で最初のものです。西の方角…
「とり(鳥)」と区別するために、「日よみ(暦)の…
酉(ひよみのとり・こよみのとり) 準1級 7
シュウ おさ・かしら
・おさ。かしら。「酋長」 ・よく熟した酒。ふるい酒…
酉(ひよみのとり・こよみのとり) 準1級 9
ジュン・シュン もっぱ(ら)・あつ(い)
・濃い味の酒。他のものが混ざっていない純粋な酒。…
酉(とりへん) 準1級 15
ゴ・コ
・「醍醐(ダイゴ)」は、純粋なバター類を指す漢字で…
酉(とりへん) 準1級 16
ダイ・テイ
仏教で最上の味とされる「醍醐(ダイゴ)」に使われる…
酉(とりへん) 準1級 16
ショウ ひしお・ししびしお
・「醬」とは、麦や米、豆などに塩を混ぜて発酵させ…
酉(ひよみのとり・こよみのとり) 準1級 18
ハツ かも(す)
かもす。酒を注ぐ。
酉(とりへん) 準1級 19
テイ よ(う)
酊とは、酒に酔うことを指し、ひどく酔うことを表し…
酉(とりへん) 1級 9
タン・チン ふけ(る)
・ふける。酒におぼれる。「酖酖(タンタン)」耽(タン…
酉(とりへん) 1級 11
酥は、ウシやヒツジの乳を使って作られる飲料のこと…
酉(とりへん) 1級 12
カン たけなわ・たの(しむ)
・盛んな状態や物事の最中。例:「酣春、酣賞、酣戦…
酉(とりへん) 1級 12
メイ よ(う)
・酩(めい):酒に酔う。例:酩酊(めいてい)。
酉(とりへん) 1級 13
テイ よ(う)・わるよ(い)・あ(きる)
・よう。わるよい。二日酔い。 ・あきる。
酉(とりへん) 1級 14
イン すす(ぐ)・すす(める)・あま(り)・すす(る)
・すすぐ。酒で口をすすぐ。 ・酒を供える。酒をす…
酉(とりへん) 1級 14
サク・ソ
・酸味のある液体の調味料。「醋酸」 ・すっぱい。 …
酉(とりへん) 1級 15
リン さわ(す)・あわ(す)
醂(さわす)。柿(カキ)の渋を取ること。また、渋…
酉(とりへん) 1級 15