漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:金)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:131件 / 5ページ中 3ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
トウ あぶみ・たかつき
・あぶみ。馬の足を入れる金属製の具。馬鐙。 ・たか…
金(かねへん) 準1級 20
タク すず
・大きな鈴。「鐸鈴」
金(かねへん) 準1級 21
やり
やりは、槍の一種である。
金(かねへん) 準1級 22
サイ・サ かんざし
かんざし。女性が髪を飾るための道具。例:釵股(サイ…
金(かねへん) 1級 11
ショウ・ソウ うつ(す)・うつ(し)・かす(める)・さつ
・写す。抜き書きすること。写しを作ること。「鈔写…
金(かねへん) 1級 12
キン ろくろ・はか(る)・ひと(しい)
・中国古代の重さの単位。 ・ろくろ。陶芸に用いる…
金(かねへん) 1級 12
キン・ギン おの・ておの・た(つ)・き(る)
・「釿」は、おのやておのを意味する漢字です。例え…
金(かねへん) 1級 12
ハン・バン いたがね
鉄や他の金属を延ばして作った板のことを指します。…
金(かねへん) 1級 12
チュウ・ジュウ つまみ・とって・ボタン
・手で持つつまみや取っ手のこと。例:「印の鈕」 ・…
金(かねへん) 1級 12
キョ おお(きい)・おお(い)
鉄や鋼鉄のこと。大きい。偉大で重要な。例:偉大、…
金(かねへん) 1級 13
ケン・カン くびかせ・はさ(む)・かなばさみ・と(じる)
・くびかせ。罪人の首にはめる鉄の輪。「鉗梏(ケンコ…
金(かねへん) 1級 13
ゲン・ケン つる
つる。器物についている、弓形の取っ手。
金(かねへん) 1級 13
デン・テン かんざし
金や貝をはめこんで作られた飾り。かんざしやかねか…
金(かねへん) 1級 13
シャ・タ なた・ほこ
・刃物。まきわりなどに使う道具。 ・武器の一種。短…
金(かねへん) 1級 13
エツ まさかり
鉞(まさかり)とは、大きなおののことを指します。…
金(かねへん) 1級 13
ホウ かんな
かんなは、材木を削るための工具です。
金(かねへん) 1級 13
テツ くろがね
銕。金属元素の一つで、くろがねを指す言葉。
金(かねへん) 1級 14
カン・ガン くつわ・ふく(む)・くわ(える)・くらい
・くつわ(轡)。くつばみ。馬の口に入れ、手綱をつ…
金(かね) 1級 14
ボウ・モウ きっさき
・刃物の先端。例:剣
金(かねへん) 1級 14
セン もり・すき・するど(い)
銛(もり)とは、魚などを突き刺して捕る道具や、鋤…
金(かねへん) 1級 14
セン はかり・はか(る)・えら(ぶ)
銓(はかり)とは、物の重さを測る道具であり、また…
金(かねへん) 1級 14
シュ・ジュ わず(か)・にぶ(い)
・少量。僅かなもの。軽い。 ・鈍い。鈍感な。 ・重…
金(かねへん) 1級 14
にえ
にえ。刀身に焼き入れによって現れる模様。
金(かねへん) 1級 15
キョウ はさみ・はさ(む)・つるぎ・つか
・はさみ。物を切る道具。 ・やっとこ。金属をはさむ…
金(かねへん) 1級 15
かざり
かざりを作る職人。金属を加工して装飾品を作る人。
金(かねへん) 1級 15
シュウ さび・さ(びる)
鉄や鉄を含む金属が、空気中の水分などによって表面…
金(かねへん) 1級 15
ショウ と(かす)・と(ける)・つ(くす)・つ(きる)・け(す)・そこ(なう)・ち(る)
・溶かす。金属を溶かす。「銷鑠(ショウシャク)」 ・…
金(かねへん) 1級 15
わず(か)
・古代中国の重さの単位で、六銖(シュ)とされる。…
金(かねへん) 1級 16
ブリキ
・「錻」は、オランダ語の「ブリキ」を音写した国字…
金(かねへん) 1級 16
エン かなまり・まり
・かなまり。金属製の器具。 ・はかりざら。はかりに…
「まり」は、わん(円形の器)の意。
金(かねへん) 1級 16