漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
トウ・ズ・ト ジュウ | あたま・かしら[外]こうべ・かぶり・ほとり |
・頭は、あたまやこうべ、つむりを指す言葉です。「…
|
頁(おおがい) | 9級 | 16 | ||
ガン | かお [外]かんばせ |
・かお。かおつき。かんばせ。「顔面、童顔、破顔」
…
|
頁(おおがい) | 9級 | 18 | ||
ダイ テイ |
・頭。最初。本や書物の最初の部分。「題辞」
・大き…
|
頁(おおがい) | 8級 | 18 | |||
ジュン | [外]したが(う)・すなお |
・従う。素直。「順応、従順」
・好都合である。問題…
|
頁(おおがい) | 7級 | 12 | ||
ルイ | たぐ(い) [外]たぐい・たぐ(える)・に(る) |
・たぐい。なかま。同じ種類や同等のものの集まり。…
|
頁(おおがい) | 7級 | 18 | ||
ガン | ねが(う) |
願う。望む。祈る。「願望、願力」
|
頁(おおがい) | 7級 | 19 | ||
リョウ | [外]おさ(める)・う(ける)・かなめ・かしら・うなじ・えり |
「領」とは、支配したり統べたりすることを意味しま…
|
頁(おおがい) | 6級 | 14 | ||
ガク | ひたい [外]ぬか(ずく) |
・ひたい。おでこ。ぬか。「前額」
・がく。書画など…
|
頁(おおがい) | 6級 | 18 | ||
チョウ テイ | いただ(く)・いただき |
・頭のてっぺん。例:頂門
・物のいちばん高いとこ…
|
頁(おおがい) | 5級 | 11 | ||
ヨ | あず(ける)・あず(かる) [外]あらかじ(め) |
預(あず)ける。預(あず)かる。「預金、預託」
あ…
|
頁(おおがい) | 5級 | 13 | ||
コウ | [外]うなじ |
・うなじ。くびすじ。「項領」
・小分けした一つ一つ…
|
頁(おおがい) | 4級 | 12 | ||
ライ | たの(む)・たの(もしい)・たよ(る) |
頼る。頼む。頼みにする。「依頼、信頼」
|
頁(おおがい) | 4級 | 16 | ||
コ | かえり(みる) |
・かえりみる。ふりむいて見る。「回顧、後顧」
・思…
|
頁(おおがい) | 3級 | 21 | ||
ハン | [外]わ(ける)・し(く)・まだら |
・分ける。分配する。また、広く広げる。行き渡らせ…
|
頁(おおがい) | 準2級 | 13 | ||
ガン | [外]かたくな |
・かたくなく、柔軟性がない。「頑固、頑迷」
・強い…
|
「頑張る」は「我を張る」の当て字。
|
頁(おおがい) | 準2級 | 13 | |
ヒン ビン | [外]しき(る)・しき(りに) |
頻とは、何度も繰り返されることを表す漢字です。頻…
|
頁(おおがい) | 準2級 | 17 | ||
ケン | [外]あき(らか)・あらわ(れる) |
「顕」とは、はっきりしていることを表します。「顕…
|
頁(おおがい) | 準2級 | 18 | ||
ケイ・キョウ | ころ [外]しばら(く)・かたあし |
・「頃」は、「このごろ」「ちかごろ」の意味があり…
|
頁(おおがい) | 2級 | 11 | ||
ス シュ | [外]ま(つ)・もち(いる)・もと(める)・すべか(らく…べし)・しばら(く) |
・待つ。期待する。
・使う。求める。「須要、必須」…
|
「須」の草書体の旁(つくり)が片仮名の「ス」になっ…
|
頁(おおがい) | 2級 | 12 | |
トン トツ | [外]ぬか(ずく)・とど(まる)・つまず(く)・くる(しむ)・つか(れる)・とみ(に)・ひたぶる |
・ぬかずく。地に額をつけておじぎをする。「頓首」
…
|
頁(おおがい) | 2級 | 13 | ||
キョウ | ほお |
頬。頬っぺた。頬っぺた。
|
かお(頁)を両側からはさむ(夾)の意を表す字。
|
頁(おおがい) | 2級 | 16 | |
ガク | あご |
・あご。「上顎」
|
頁(おおがい) | 2級 | 18 | ||
ケツ・ヨウ | かしら・ページ |
・頭。頭部。頭蓋。
・岩石の一種。「頁岩」
・ペー…
|
「頁」の「ヨウ」の音が、枚数を数える「葉(ヨウ)」…
|
頁(おおがい) | 準1級 | 9 | |
ハ | かたよ(る)・すこぶ(る) |
・かたよる。公平でない。「偏頗」
・すこぶる。たい…
|
頁(おおがい) | 準1級 | 14 | ||
ケイ | くび |
頸(くび)とは、のどの部分や物のくびにあたる部分…
|
頁(おおがい) | 準1級 | 16 | ||
テン | いあただき・たお(れる)・くつがえ(る) |
・山のいただき。山のてっぺん。「山顚」
・始まり。…
|
頁(おおがい) | 準1級 | 19 | ||
コウ | のど・くび |
・「頏」とは、のどやくびを意味する漢字です。
・ま…
|
頁(おおがい) | 1級 | 13 | ||
ショウ・ジュ・ヨウ | ほ(める)・たた(える)・かたち・ゆる(やか) |
「頌」とは、次のような意味や使い方があります。
・…
|
頁(おおがい) | 1級 | 13 | ||
ケツ・キツ |
・まっすぐに伸びた首の筋。
・鳥が飛び上がること。…
|
頁(おおがい) | 1級 | 15 | |||
イ | おとがい・あご・やしな(う) |
頤(ひたい):おとがい。あご。例:頤使
頤(ひたい…
|
頁(おおがい) | 1級 | 15 |