漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(12画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:518件 / 18ページ中 14ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
サイ・サ うつぼ・ゆぎ
うつぼやゆぎと呼ばれる、矢を入れるための道具。例…
革(かわへん) 1級 12
シュウ な(く)
小さな声で泣くこと。特に、すすり泣くこと。
口(くちへん) 1級 12
シュウ・ショウ さび(しい)
・表情が変わること。「愀然(シュウゼン)・(ショウゼ…
忄(りっしんべん) 1級 12
シュウ・ショウ くて・とどこお(る)・ひく(い)・せま(い)
・湫は、湿地帯や水たまりを指す言葉です。 ・また、…
氵(さんずい) 1級 12
シュ・ソウ
・細い枝。 ・植物の「棕櫚(シュロ)」に関連する漢字…
木(きへん) 1級 12
ジュウ も(む)・も(める)・た(める)
・揉む。手でやわらげる。 ・揉める。トラブルが起こ…
扌(てへん) 1級 12
ジュウ
・絨(じゅうたん):厚地で柔らかい毛織物。 ・絨緞…
糸(いとへん) 1級 12
ショ・ソ のろ(う)・のろ(い)・ちか(う)・ちか(い)・そし(る)
詛(のろう)とは、のろいをかけることを指します。…
【参考】大きいことに「盟」を用い、小さいことに「…
言(ごんべん) 1級 12
ジョ・ショ わた・わたいれ・くど(い)
・わた。わたげ。また、わたのような白い毛。「柳絮…
糸(いと) 1級 12
ジョ・ショ の(べる)・の(ばす)・ゆる(やか)
・広げる。伸ばす。のばす。のびる。「舒巻、舒展」 …
舌(した) 1級 12
ショウ・ソウ ひさし
・ひさし。のきの下につけた小さな屋根。 ・表座敷の…
广(まだれ) 1級 12
ショウ たか(い)・ひろ(い)
高くて広く、眺めが良いことを表す漢字です。例:高敞
攵(のぶん) 1級 12
ショウ はじかみ・かぐわ(しい)・みね・いただき
・山椒(さんしょう)は、ミカン科の落葉低木で、は…
木(きへん) 1級 12
ショウ すく(む)・おそ(れる)・つつし(む)・つま(だつ)・そび(える)・そび(やかす)
・縮む。恐れる。「竦懼(ショウク)、恐竦」 ・慎む。…
立(たつへん) 1級 12
ショウ かけ(る)・と(ぶ)
翔とは、空を高く飛ぶことを表す漢字です。「飛翔、…
羽(はね) 1級 12
ショウ・セツ つ(ぐ)
木を切って、新しい木を接ぎ合わせること。
木(きへん) 1級 12
ショウ・ソウ うつ(す)・うつ(し)・かす(める)・さつ
・写す。抜き書きすること。写しを作ること。「鈔写…
金(かねへん) 1級 12
ショウ・ソウ やや・すこ(し)・ようや(く)・ちい(さい)・ふち
・少し。わずか。 ・徐々に。だんだん。 ・少ない。…
禾(のぎへん) 1級 12
ショク・ソク な(く)・かこ(つ)・そそ(ぐ)
・「喞」とは、虫が集まって鳴く様子を表す言葉です…
口(くちへん) 1級 12
シン いた(む)
・車に使われている横木。転じて、車。 ・琴の弦を支…
車(くるまへん) 1級 12
シュン ひび・しわ
・ひびやあかぎれのこと。 ・しわのこと。例:シュン…
皮(けがわ・ひのかわ) 1級 12
ジュン・シュン たけのこ・たけのかわ
筍とは、竹の新芽のことを指します。竹の皮を剥いた…
竹(たけかんむり) 1級 12
ズイ・スイ おそ(れる)
おそれる。びくびくする。
忄(りっしんべん) 1級 12
ズイ
中国の古代の王朝名。例:隋苑(ズイエン)、隋堤。
阝(こざとへん) 1級 12
セイ・セツ ひ(く)
ひく。ひきとめる。おさえる。「掣肘(セイチュウ)」
手(て) 1級 12
セイ さと(る)・しず(か)
・さとい。さとる。道理をさとる。「惺惺」 ・しずか…
忄(りっしんべん) 1級 12
セイ・ショウ あかいろ
・サルに似た架空の動物。 ・オランウータン。 ・濃…
犭(けものへん) 1級 12
ゼイ・セイ むくげ・にこげ・やわ(らかい)・けば・そり
・むくげやにこげなど、やわらかい毛を指す漢字。「…
【品字様】同じ漢字3つで構成される漢字です。
毛(け) 1級 12
セツ・チョウ さら(う)・も(らす)・けが(す)
・水底のどろ・ごみなどを取り除くこと。「浚渫(シュ…
氵(さんずい) 1級 12
ショク まこと(に)
「寔」とは、真実や本当のことを指します。
宀(うかんむり) 1級 12