漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(13画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:490件 / 17ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
セイ セ いきお(い)
・力強さや盛んな勢いを指す。「勢力、優勢」 ・様子…
力(ちから) 6級 13
カン みき [外]から・わざ
・みき。物事の主要な部分。もと。「幹枝、幹線、幹…
干(かん・いちじゅう) 6級 13
キン [外]とど(める)・い(む)・いさ(める)
・保つ。制限する。「禁制、禁令」 ・閉じ込める。「…
示(しめす) 6級 13
[外]たから・もと・たす(ける)・たち
・たから。財貨。 ・もと。もとで。たくわえ。もとと…
貝(かい・こがい) 6級 13
ム ボウ ゆめ
夢。夢を見ること。また、夢のようにはかないもの。…
夕(た・ゆうべ) 6級 13
ソン そこ(なう)・そこ(ねる) [外]へ(る)
・傷つける。こわす。そこなう。「損傷、破損」 ・少…
扌(てへん) 6級 13
ザイ つみ
・罪。法律に違反する行為。「罪状、犯罪」 ・過ち。…
罒(あみがしら・あみめ・よこめ) 6級 13
か(う) [外]やしな(う)
動物を飼うこと。育てること。例:飼育、飼料。
食(しょくへん) 6級 13
ジュン シュン・セツ [外]なぞら(える)
・水平を測る器具。例:「準縄」 ・基準。法則。例:…
氵(さんずい) 6級 13
[外]よ(い)
・人が守るべき道。利己主義を捨てて、正しいことを…
羊(ひつじ) 6級 13
コウ [外]あらがね
・金属の原石で、地中から掘り出したもの。例:鉱石…
金(かねへん) 6級 13
カイ・ゲ と(く)・と(かす)・と(ける) [外]ほど(く)・ほど(ける)・ほぐ(れる)・ほつ(れる)・さと(る)・わか(る)
・分ける。ばらばらにする。「解散、解体、分解」 ・…
角(つのへん) 6級 13
ホウ ゆた(か) [外]とよ
豊とは、たくさんあることや満ちていることを表しま…
豆(まめ) 6級 13
ジョウ む(す)・む(れる)・む(らす) [外]ふ(かす)・ふ(ける)・おお(い)
蒸とは、むす、むれる、むらす、ふかす、ふけるなど…
艹(くさかんむり・そうこう) 5級 13
セイ ショウ [外]ひじり
・ひじり。知徳のすぐれた人物。「聖君、聖哲」 ・高…
耳(みみ) 5級 13
ショウ きず・いた(む)・いた(める) [外]そこ(なう)
・きず。けが。「傷病、重傷、負傷」 ・きずつく。き…
亻(にんべん) 5級 13
ダン ノン あたた(か)・あたた(かい)・あたた(まる)・あたた(める)
暖とは、あたたかいことやその温かさを表します。ま…
日(ひへん・にちへん) 5級 13
うら [外]うち
・「裏」とは、衣服や物の裏側のことを指します。「…
衣(ころも) 5級 13
フク はら [外]こころ
腹。おなか。例:空腹、腹筋。 こころ。心の中。考え…
月(にくづき) 5級 13
ケン きぬ
絹。絹糸。 蚕の繭からとった糸。 生糸・練糸などが…
糸(いとへん) 5級 13
ゲン みなもと
・みなもと。水の流れる起源。また、物事の根本。始…
氵(さんずい) 5級 13
マク・バク
・「幕」とは、(a)物を隠すために使う布や、芝居の一…
巾(はば) 5級 13
チョウ [外]はらわた・わた
腸は、消化器官の一つであり、はらわたとも呼ばれま…
月(にくづき) 5級 13
メイ [外]ちか(う)
・盟は、神仏や人との約束を結ぶことを指す言葉です…
皿(さら) 5級 13
ショ [外]やくわり・しる(す)
「署」とは、役割や分担を示す言葉です。 また、役…
罒(あみがしら・あみめ・よこめ) 5級 13
あず(ける)・あず(かる) [外]あらかじ(め)
預(あず)ける。預(あず)かる。「預金、預託」 あ…
頁(おおがい) 5級 13
セイ ジョウ まこと
・「誠」とは、まごころや真実の心を表す言葉です。 …
言(ごんべん) 5級 13
チン ジン [外]やと(う)
・金銭を支払って得ること。報酬や代償。「賃金、運…
貝(かい・こがい) 5級 13
ケイ かたむ(く)・かたむ(ける) [外]かし(ぐ)・かた(げる)・くつがえ(る)
「傾」とは、次のような意味や使い方があります: ・…
亻(にんべん) 4級 13
サイ の(せる)・の(る) [外]しる(す)・とし
・物をのせる。車や船に積む。「積載、搭載」 ・印刷…
車(くるま) 4級 13