漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(17画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:261件 / 9ページ中 8ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ハク きはだ・きわだ
・きはだ。きわだ。ミカン科の落葉高木。
木(き) 1級 17
バク
・貘は、バク科の哺乳動物の総称です。 ・中国の伝説…
豸(むじなへん) 1級 17
ビ・ミ おおじか・なれしか・まゆ・くだ(ける)
・「麋(おおじか)」とは、馴鹿のことであり、「麋…
鹿(しか) 1級 17
かゆ・ただ(れる)・ほろ(びる)・つい(やす)
・かゆいこと。濃いかゆい。「糜粥(ビシュク)」 ・た…
米(こめ) 1級 17
きずな・つな(ぐ)・しば(る)
・つな。きずな。ウシをつなぎとめるなわ。 ・つなぐ…
糸(いと) 1級 17
ヒョウ はなだ・はなだいろ
・薄い青色や薄い灰色を指す言葉。「縹帙(ヒョウチツ…
糸(いとへん) 1級 17
ヒツ・ヒチ まがき・いばら・しば
・まがき。しばや竹などで編んだ垣のこと。「門」 ・…
竹(たけかんむり) 1級 17
ヒツ・ビツ しず(か)・やす(らか)
謐(しずか。やすらか。ひっそりと静かなさま)
言(ごんべん) 1級 17
ビョウ・ミョウ・バク ちい(さい)・はる(か)・とお(い)
「藐」とは、以下のような意味や使い方があります。 …
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 17
ヒン ひめ・そ(う)
・「嬪」とは、女性を美しく称える言葉です。「別嬪…
女(おんなへん) 1級 17
ヒン しりぞ(ける)・みちび(く)
擯(ひき)【動詞】 ・しりぞける。のけものにする。…
扌(てへん) 1級 17
おく(る)・おくりもの
・金品を贈って葬儀を助けること。また、その贈り物。
貝(かいへん) 1級 17
フツ ぬいとり・ひざかけ
・あや。ぬいとりをするための布。例:「黻衣」 ・ひ…
黹(ち・ふつへん) 1級 17
かかあ・かか・はないき
・かかあ。かか。妻。嬶(かか) ・はないき。いびき。
口(くちへん) 1級 17
うで・ひじ
臂(うで)。腕。 ひじ。
肉(にく) 1級 17
ビュウ・リョウ・ボク・キュウ あやま(る)・たが(う)・もと(る)・いつわ(る)・まつ(わる)
「繆」 ・まとう。からみつく。「綢繆(チュウビュウ)…
糸(いとへん) 1級 17
ボ・モ はか(る)・はかりごと
はかること。計りごと。例:謨訓
言(ごんべん) 1級 17
ボウ・モ つと(める)・さか(ん)
・勤める。 ・盛ん。盛んに茂る。
心(こころ) 1級 17
ボウ・ホウ そし(る)・そし(り)
謗とは、悪口を言ったり、そしることを指します。ま…
言(ごんべん) 1級 17
ボウ・ム とき・つき
・「鴾」とは、トキ科の鳥の名前で、つきとも呼ばれ…
鳥(とり) 1級 17
マン・バン ゆる(やか)
・無地の絹。→ 無地の絹地。 ・ゆるい。→ 緩やかな。…
糸(いとへん) 1級 17
モウ・ボウ くら(い)・ほのぐら(い)
くらい。ぼんやりしているさま。例:ぼんやりとした…
日(ひへん・にちへん) 1級 17
モウ・ボウ おぼろ
朦(もうろう)。月の光がぼんやりしている様子を表…
月(つきへん) 1級 17
モウ・ボウ
・「檸檬(ネイモウ)・(ドウモウ)(レモン)」に用い…
木(きへん) 1級 17
ヤク ふえ
ふえやたけぶえなど、中国の楽器の一種。
龠(やく) 1級 17
か・や
「歟」とは、疑問や反語、感嘆を表す助詞の一つです。
欠(あくび・かける) 1級 17
やな
やなとは、川の中に木や竹を並べて水をせき止め、魚…
「+梁(はし)」で、竹でつくったやなの意の国字。
竹(たけかんむり) 1級 17
ユウ あおぐろ(い)・くろ・くろ(い)・くろ(む)
黒色であること。また、薄暗いことを表す漢字。「黝…
黒(くろ) 1級 17
ホウ たす(ける)・なかま
・助ける。手伝う。また、仲間。例:手伝い、仲間。
巾(はば) 1級 17
ホウ とま・ふね
・とま。竹や茅などで編んだ、舟や車のおおい。 ・ふ…
竹(たけかんむり) 1級 17