漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(17画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:261件 / 9ページ中 7ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
タイ・ダイ とう・あぶらな
・薹は、野菜の花茎のことを指します。 ・あぶらな。…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 17
そり
そり(橇)は、雪や氷の上を滑らせて人や物を運ぶ乗…
舟(ふねへん) 1級 17
だに
蟎は、ダニ目に属する節足動物の総称です。
虫(むしへん) 1級 17
タツ
暖房器具である「炬燵(コタツ)・火燵(コタツ)」に用…
火(ひへん) 1級 17
タン・レン すか(す)・だま(す)
賄う。だます。欺く。 なだめてだます。機嫌を取る。
貝(かいへん) 1級 17
タン く(う)・く(わせる)・すす(む)・すす(める)
・食べる。食べること。食べさせること。啖(タン) …
食(しょくへん) 1級 17
タン ひとえ
・ひとえ。表のない着物。「襌衣」 ・はだぎ。下着。…
衤(ころもへん) 1級 17
チツ・チュウ かく(れる)・とじこ(もる)
蟄とは、虫が地中に隠れることを指します。「蟄居、…
虫(むし) 1級 17
ちどり
ちどり(千鳥)は、チドリ科の鳥の総称です。
鳥(とり) 1級 17
チュツ しりぞ(ける)・おと(す)
しりぞける。おとす。官位を下げる。黜陟(チュッチョ…
黒(くろ) 1級 17
ダ・ジュ よわ(い)
よわい。気が弱い。いくじがない。例:怯懦(キョウダ…
忄(りっしんべん) 1級 17
チュウ・トウ
金属の「真鍮(シンチュウ)、鍮石(トウセキ)」に使わ…
金(かねへん) 1級 17
デイ・ビ・ミ み(ちる)
水が満ちること。また、多くのものがある状態。
氵(さんずい) 1級 17
デン しり・そこ
臀。身体の底部。しり。「臀部」
肉(にく) 1級 17
テン・デン・ネン めぐ(る)・ころ(がる)・ひきうす
・めぐる。ころがる。まろぶ。「輾転」 ・ひきうす。…
車(くるまへん) 1級 17
ト・ジャ うてな・まち
・うてなとは、城門の物見台のことです。 ・まちと…
門(もんがまえ) 1級 17
トウ・ドウ ふ(む)
踏む。足を踏みしめること。踏み行う。「蹈義」
足(あしへん) 1級 17
トウ くつ・かわぐつ
鞜(たつまき)。皮製のくつ。
革(かわへん) 1級 17
テイ は(せる)
騁(テイ)とは、ウマを走らせることを指します。「…
馬(うまへん) 1級 17
ドウ わる(い)
悪い。凶暴な。 「獰猛」
犭(けものへん) 1級 17
とき
鴇(とき)とは、トキ科に属する鳥のことです。
年を告げる鳥の意を表す国字。
鳥(とり) 1級 17
ネイ ねんご(ろ)
ねんごろ。
「寧」の俗字。
口(くちへん) 1級 17
ネイ どろ・ぬかるみ・ぬか(る)
濘(どろ)。ぬかるみ。泥地。
氵(さんずい) 1級 17
トウ かまち
・檔(かまち、框)とは、書類や文書を保管するため…
木(きへん) 1級 17
トウ あら(う)・うご(く)・うご(かす)・とろ(ける)
・洗い清めること。清めること。「盪滌(トウデキ)」 …
皿(さら) 1級 17
ハイ
・不治の病気。「癈疾」 ・衰える。弱まる。
疒(やまいだれ) 1級 17
トウ いしざか・いしだん・いしばし
・石坂(いしざか)、石段(いしだん)。 ・石橋(い…
石(いしへん) 1級 17
トウ
・「螳螂(トウロウ)(かまきり)」に使われる漢字。
虫(むしへん) 1級 17
トウ つ(く)・う(つ)・たた(く)
擣とは、つくことやうつことを意味します。例えば、…
扌(てへん) 1級 17
ハク・バク おやゆび・さ(く)・つんざ(く)
・指先。特に優れたもの。「巨擘」 ・裂く。引き裂く…
手(て) 1級 17