漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(17画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:261件 / 9ページ中 5ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
か(ける)・か(く)
かける。欠け落ちる。例:欠損。盈(エイ)。
虍(とらがしら・とらかんむり) 1級 17
ひ・や(く)・や(ける)
・燬(き):激しい火。 ・焼く。燃やす。焼き尽くす…
火(ひへん) 1級 17
のぞ(む)・ねが(う)・こいねが(う)
のぞむ。ねがう。こいねがう。「覬幸」冀(キ)
見(みる) 1級 17
さいわ(い)・めでた(い)・よろこ(び)
禧とは、幸せや喜びを表す漢字であり、「新禧」は祝…
示(しめすへん) 1級 17
い(む)・いみな
諱(いみ)とは、避けることや忌むことを意味します…
生存中のなまえを「名」といい、死んでからは「いみ…
言(ごんべん) 1級 17
ゲキ しず(か)
・静かで、人がほとんどいない状態。静寂で静かな様…
門(もんがまえ) 1級 17
キョク・キョウ かんじき
かんじきの一種で、氷や雪の上や山などで歩く際に滑…
木(きへん) 1級 17
ゲキ・ケキ ふれぶみ
・ふれぶみ。まわしぶみ。衆人に回し知らせる文書。
木(きへん) 1級 17
ケン ども(る)・ただ(しい)
謇(けんがく):言葉がつかえること。まっすぐで正…
言(げん) 1級 17
ケン なえ(ぐ)・なや(む)・と(まる)・おご(る)
・足が自由に動かないこと。足が不自由な状態。「蹇…
足(あし) 1級 17
ケン つちぶえ
壎とは、土を焼いて作られた卵形の笛のことを指しま…
土(つちへん・どへん) 1級 17
ケン ほお・かお
・ほお。顔の上部分。 ・かお。「花の顔」
月(にくづき) 1級 17
谿
ケイ たに・たにがわ
「谿」とは、谷や谷川のことを指します。例えば、「…
谷(たに) 1級 17
ケイ こみち・みち
蹊(せき):細い道。例:成蹊、蹊径。
足(あしへん) 1級 17
鴿
コウ いえばと・どばと
鴿(はと)とは、ハトの別名です。
鳥(とり) 1級 17
コウ・キョウ
やせち。土地がやせて石が多いことを指す言葉です。
石(いしへん) 1級 17
コウ まさかり・おの
鍠(かね)とは、以下の意味を持ちます。 ・鐘の音。…
金(かねへん) 1級 17
コウ あ(う)・み(る)・あ(わせる)
・出会う。思いがけなく出くわす。「覯閔(コウビン)…
見(みる) 1級 17
コウ
鵁(さぎ)の一種である「鵁鶄(コウセイ)」に使わ…
鳥(とり) 1級 17
ゴウ はさみ
螯(かい):カニのはさみ。「蟹螯(カイゴウ)」と…
虫(むし) 1級 17
ごり
・ごり。カジカの別名です。 ・めばる。カサゴ科に属…
魚(うおへん・さかなへん) 1級 17
こち・まて
・「鮲(こち)」は、コチ科の海魚です。 ・「蟶(ま…
魚(うおへん・さかなへん) 1級 17
コク こしき・くるま
車輪の軸心部分。 車輪の輻が集まる中央の部分を指す…
車(くるま) 1級 17
サク す・すのこ
・す。すのこ。竹や木で編んだむしろ。 ・すだれ。
竹(たけかんむり) 1級 17
つまず(く)
つまずくこと。つまずいて失敗すること。間違うこと…
足がくいちがう(差)ことを表す字。
足(あしへん) 1級 17
サイ さいころ
・感謝の気持ちを持って神にお参りすること。お礼参…
貝(かい・こがい) 1級 17
サン・シン こながき・めしつぶ
・「糝」とは、米の粉をかき混ぜて煮た料理のことで…
米(こめへん) 1級 17
シ・ゲイ すし
「鮨」とは、なれずしやにぎりずしなどのことを指し…
魚(うおへん・さかなへん) 1級 17
シツ
蟋蟀(シッシュツ)に用いられる漢字。
虫(むしへん) 1級 17
シツ・シュウ さわ
・さわ。低い場所にある土地。 ・にいばり。新しく開…
阝(こざとへん) 1級 17