漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(18画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:198件 / 7ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ヨウ [外]かがや(く)
・光を放つ。輝く。輝きを持つ。「曜曜」燿(ヨウ)・…
日(ひへん・にちへん) 9級 18
ガン かお [外]かんばせ
・かお。かおつき。かんばせ。「顔面、童顔、破顔」 …
頁(おおがい) 9級 18
ダイ テイ
・頭。最初。本や書物の最初の部分。「題辞」 ・大き…
頁(おおがい) 8級 18
ルイ たぐ(い) [外]たぐい・たぐ(える)・に(る)
・たぐい。なかま。同じ種類や同等のものの集まり。…
頁(おおがい) 7級 18
カン [外]み(る)
「観」とは、次のような意味を持ちます。 ・見ること…
見(みる) 7級 18
ケン・ゲン [外]しるし・あかし・ため(す)
・しるし。あかし。効果。 ・ためす。しらべる。こ…
馬(うまへん) 7級 18
ショク・シキ お(る)
・織る。布を織る。はたおる。「織機、紡織」 ・組み…
糸(いとへん) 6級 18
ショク シキ [外]つと(め)・つかさ・つかさど(る)
・「職」とは、仕事や役目を指します。「失職、就職…
耳(みみへん) 6級 18
ガク ひたい [外]ぬか(ずく)
・ひたい。おでこ。ぬか。「前額」 ・がく。書画など…
頁(おおがい) 6級 18
カン ケン [外]ふだ・えら(ぶ)
・文字を刻んだ木や竹の板。それから、書物や手紙、…
竹(たけかんむり) 5級 18
ナン ダン かた(い)・むずか(しい) [外]にく(い)
「難」とは、理解しにくいことや取り組みにくいこと…
隹(ふるとり) 5級 18
リン のぞ(む)
・のぞむ。(a)見下ろす。上に立つ。「君臨」 ・身分…
臣(しん) 5級 18
くさり [外]とざ(す)・さ(す)
・くさり。また、つなぐ。つなぎ合わせる。「鎖骨、…
金(かねへん) 4級 18
トウ たたか(う)
・戦う。争う。「闘志、闘争」 ・戦わせる。「闘犬、…
門(もんがまえ) 4級 18
ゾウ・ソウ おく(る)
・金品や官位などを贈り与える。
貝(かいへん) 4級 18
ソウ さわ(ぐ) [外]ざわ(つく)・ぞめ(く)・うれ(い)
・騒ぐ。騒がす。騒がしい。例:騒音、喧騒(ケンソウ…
馬(うまへん) 4級 18
はな(れる)・はな(す) [外]か(る)・つ(く)・なら(ぶ)・かか(る)
「離」とは、はなれることやはなすこと、へだてるこ…
隹(ふるとり) 4級 18
シュン またた(く) [外]まばた(く)・まじろ(ぐ)・しばた(く)・しばたた(く)
・瞬とは、またたく間やまばたきする時間のことを指…
目(めへん) 4級 18
カク [外]か(る)・とりい(れる)
・か(刈)る。穀物をかりとる。とりいれる。手中に…
禾(のぎへん) 3級 18
ホン ハン ひるがえ(る)・ひるがえ(す)
翻(ひるがえる。ひるがえす。ひっくりかえす。) …
羽(はね) 3級 18
[外]の(る)
・馬に乗ること。「騎乗、騎馬」 ・馬に乗った兵士。…
馬(うまへん) 3級 18
ヘキ くせ
くせ。偏った習慣や性質。「性癖、盗癖」
疒(やまいだれ) 3級 18
リョウ・ロウ かて
糧とは、食べ物や旅行・行軍の際に必要な食料を指し…
米(こめへん) 3級 18
ゼン セン つくろ(う)
繕う。修理する。例:修繕
糸(いとへん) 3級 18
チン しず(める)・しず(まる) [外]おさ(え)
・落ち着かせる。静まる。(a)心を落ち着かせ、安らか…
金(かねへん) 3級 18
ハン [外]まがき
・藩。江戸時代において、大名の領地や領民、政治機…
艹(くさかんむり・そうこう) 3級 18
いしずえ
礎(いしずえ)とは、柱の下に置く土台のことを指し…
石(いしへん) 3級 18
ラン [外]みだ(れる)・みだ(りに)・う(かべる)
・乱れる。乱暴に。「濫獲、濫用」 ・水が氾濫する…
【参考】「乱」に書きかえられる場合がある。
氵(さんずい) 3級 18
フク フ・フウ おお(う)・くつがえ(す)・くつがえ(る)
「覆」とは、かぶせたりつつんだりすることを表しま…
西(おおいかんむり・にし) 3級 18
ケン まゆ
繭(まゆ)。まゆから取れる絹糸のこと。「繭糸」
部首は「糸」 蚕(カイコ)の繭(まゆ)を想定しいるた…
糸(いと) 準2級 18