漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハク・バク | みち・あぜみち・まち |
・田畑の間を通る道。特に東西に通じる田畑の道。
・…
|
数の「百」の代わりに用いられることがある。
|
阝(こざとへん) | 1級 | 9 | |
ハク |
宝玉の「琥珀(コハク)」に使われる漢字。
|
王(おうへん・たまへん) | 1級 | 9 | |||
ハン | ゆた(か) |
・豊かな。伸びやかな。また、太る。
|
月(にくづき) | 1級 | 9 | ||
ヒ | みかづき |
みかづき(三日月)。また、明け方の薄暗いさま。
|
出たばかりのうすぐらい月を表す字。
|
月(つきへん) | 1級 | 9 | |
ヒ |
砒(ひそ)は、非金属元素の一つです。
|
石(いしへん) | 1級 | 9 | |||
ビョウ・ミョウ | すがめ・すが(める)・ちい(さい)・かす(か)・はる(か)・おくぶか(い) |
眇(すがめ)とは、片方の目が小さいことを指します…
|
目(めへん) | 1級 | 9 | ||
ビ・ミ | ゆはず・や(める) |
弭(ゆはず):弓の両端に弦をかける部分。やめる。…
|
弓(ゆみへん) | 1級 | 9 | ||
フ | とりこ・と(る) |
・とりこ。捕らえた敵。「俘囚、俘虜」
・とりこにす…
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
ヒ | しいな・くずごめ・わる(い) |
・実のない穀物やくずごめを指す「秕糠(ヒコウ)」と…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 9 | ||
フ・ブ | うてな・つ(ける)・いかだ |
・柎(うてな):花のがく。
・柎(つける):花の…
|
木(きへん) | 1級 | 9 | ||
フ・フウ | あみ・うさぎあみ |
あみ。うさぎを捕まえるための網。
|
罒(あみがしら・あみめ・よこめ) | 1級 | 9 | ||
フク・ブク |
薬用のキノコの一種「茯苓(ブクリョウ)(まつほど…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 9 | |||
ヘイ | あき(らか)・いちじる(しい) |
・明らかである。はっきりしている。また、目立つ。…
|
火(ひへん) | 1級 | 9 | ||
ベイ | たもと |
・袂(たもと)。袖の部分。「袂別」
・端。側面。
|
衤(ころもへん) | 1級 | 9 | ||
ヘン | ふだ・ひら(たい) |
・札を門や室内にかけるもの。
・薄いこと。
・小さ…
|
戸(と) | 1級 | 9 | ||
ホ | は(う)・はらば(う) |
匍匐(ホフク)とは、はうこと、はらばうことを指し…
|
勹(つつみがまえ) | 1級 | 9 | ||
ベン・メン・フ | ふ(せる) |
・身を引き締める。
・身をかがめる。
・うつむく。
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
ベン・メン | み(る)・ながしめ・なが(める)・かえり(みる) |
・見る。流し目で見る。横目でにらむ。長めに見る。…
|
目(めへん) | 1級 | 9 | ||
ボウ | おお(きい)・あつ(い) |
・大きい。厚い。多い。例:厖然、厖大(ボウ)
・入…
|
厂(がんだれ) | 1級 | 9 | ||
ボウ | すばる |
昴(すばる)。星の名前。二十八宿のひとつ。
|
日(ひ) | 1級 | 9 | ||
ボウ・モウ | とお(い)・ひろ(い)・はる(か) |
・遠くて広い。果てしない。遠くに広がる。「茫漠、…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 9 | ||
ホウ・フ | なら・ばち |
・なら(楢)は、ブナ科の落葉高木です。
・ばちは、…
|
木(きへん) | 1級 | 9 | ||
ホウ | あぶ(る)・や(く) |
・焼く。焼くこと。「炮烙(ホウラク)・(ホウロク)」
…
|
火(ひへん) | 1級 | 9 | ||
ミリグラム |
ミリグラムは、重さを表す単位であり、グラムの1/100…
|
「毛」は一〇〇〇分の一、「瓦」はグラムの意。
|
瓦(かわら) | 1級 | 9 | ||
ミリリットル |
ミリリットルは、容量の単位であり、リットルの1/100…
|
「毛」は一〇〇〇分の一、「立」はリットルの意。
|
立(たつへん) | 1級 | 9 | ||
むし(る) |
挘(さる):摘み取る。摘み取って取り除くこと。「…
|
手(扌)で、力ずくで少なくすることを表す国字。
|
扌(てへん) | 1級 | 9 | ||
メイ・ミョウ | ちゃ・よ(う) |
・ちゃ。チャの木・芽。
・よう。酒に酔う。
…
|
【参考】おそく採ったチャの芽を「茗」、新しいもの…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 9 | |
ユウ | その |
囿(苑)とは、動物を放し飼いにする場所のことです…
|
囗(くにがまえ) | 1級 | 9 | ||
ユ | しか(り) |
・はい。しかり。応答の語。
・ますます。いよいよ。…
|
入(いる) | 1級 | 9 | ||
ユ・ヨウ | ひきと(める)・しばら(く) |
・ひきとどめる。
・しばらくの間、わずかの意味で用…
|
臼(うす) | 1級 | 9 |