漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:氵)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:273件 / 10ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
コン ま(じる)・ま(ざる)・ま(ぜる)・こ(む)
・まじる。まざる。「混合、混入」 ・入り乱れる。ま…
氵(さんずい) 6級 11
エキ [外]しる・わき
・しる。つゆ。水状のもの。「液化、液晶、液体」 ・…
氵(さんずい) 6級 11
ソク はか(る)
「測」とは、長さや広さ、深さを測ることです。「測…
氵(さんずい) 6級 12
ゲン へ(る)・へ(らす)
・少なくなることや、少なくすることを指す言葉です…
氵(さんずい) 6級 12
ジュン シュン・セツ [外]なぞら(える)
・水平を測る器具。例:「準縄」 ・基準。法則。例:…
氵(さんずい) 6級 13
エン [外]の(べる)・おこな(う)
演とは、次のような意味を持ちます。 ・述べる。伸ば…
氵(さんずい) 6級 14
ケツ いさぎよ(い) [外]きよ(い)
潔(いさぎよい)。「潔白、純潔、清潔」
氵(さんずい) 6級 15
沿
エン そ(う) [外]ふち
・水流や道路などに沿っていることを表す。「沿岸、…
氵(さんずい) 5級 8
ハ ハイ [外]わ(かれる)・つか(わす)
・分かれる。分かれ出る →「派生」「分派」 ・一つ…
氵(さんずい) 5級 9
セン あら(う)
洗う。すすぐ。きれいにする。例:水洗、洗面、洗濯。
氵(さんずい) 5級 9
サイ セイ す(む)・す(ます) [外]すく(う)・な(す)・わた(る)・わた(す)
・助ける。救う。「済度、救済、共済」 ・終わる。終…
氵(さんずい) 5級 11
ゲン みなもと
・みなもと。水の流れる起源。また、物事の根本。始…
氵(さんずい) 5級 13
チョウ しお [外]うしお
・潮。海の水の満ち引きを指す言葉。「干潮」 ・海…
【参考】満ちしおを「潮」、引きしおを「汐(セキ)」…
氵(さんずい) 5級 15
ゲキ はげ(しい) [外]はげ(ます)
・激(はげしい。はなはだしい。きびしい。例:過激…
氵(さんずい) 5級 16
カン あせ
・あせをかく。汗をかくこと。例:発汗、汗疹(カン…
氵(さんずい) 4級 6
けが(す)・けが(れる)・けが(らわしい)・よご(す)・よご(れる)・きたな(い)
・汚とは、物を汚すことや汚れることを表す漢字です…
氵(さんずい) 4級 6
チン ジン しず(む)・しず(める)
・水中に沈む。沈める。「沈下、沈没」浮 ・気持ちが…
氵(さんずい) 4級 7
タク さわ[外]うるお(う)・つや
・「沢(さわ)」とは、草木が生えている湿地帯のこ…
氵(さんずい) 4級 7
キョウ [外]ありさま・いわ(んや)
・ありさま。ようす。「近況、状況、概況」 ・たとえ…
氵(さんずい) 4級 8
ショウ ぬま
沼とは、泥深い自然の池のことを指します。例:池沼…
氵(さんずい) 4級 8
ハク と(まる)・と(める)
・人が自宅以外の場所に泊まること。宿泊すること。…
氵(さんずい) 4級 8
シン ひた(す)・ひた(る) [外]つ(く)・つ(かる)・し(みる)
浸:水につけること。例:浸水 浸:水がしみこむこと…
氵(さんずい) 4級 10
フ フウ・ブ う(く)・う(かれる)・う(かぶ)・う(かべる)
・水面に浮かぶ。水面に浮かぶこと。「浮上、浮力」 …
氵(さんずい) 4級 10
ヒン はま
・浜とは、水辺や波の打ち寄せる場所を指す言葉です…
氵(さんずい) 4級 10
ルイ なみだ
涙。涙を流すこと。例:感涙、落涙。
氵(さんずい) 4級 10
テン そ(える)・そ(う)
・加える。付け加える。「添加、添削」 ・付ける。添…
氵(さんずい) 4級 11
タン あわ(い) [外]うす(い)
・薄い色や味を表す。「淡彩、淡味」澹(タン) ・気持…
氵(さんずい) 4級 11
わた(る)・わた(す)
・川や海を渡ること。渡河や渡航。 ・通過すること。…
氵(さんずい) 4級 12
ヨウ と(ける)・と(かす)・と(く)
「溶」とは、水に溶けることを指します。例えば、「…
氵(さんずい) 4級 13
テキ しずく・したた(る) [外]た(れる)
滴とは、しずくやしたたりのことを指します。例えば…
氵(さんずい) 4級 14