漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(10画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:485件 / 17ページ中 8ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
[外]ほしいまま
・自分の思うままに、勝手気ままに振る舞うこと。「…
心(こころ) 2級 10
メイ・ミョウ [外]くら(い)
・暗い。光がない。「晦冥(カイメイ)、冥冥」、暝(メ…
冖(わかんむり、ひらかんむり) 2級 10
シュウ そで
・袖。衣服の袖。「袖口、袖丈」
衤(ころもへん) 2級 10
かま
釜とは、飲食物を煮るための道具です。例えば、「釜…
金(かね) 2級 10
ソク とら(える) [外]つか(まえる)・と(る)
捉(とらえる。つかまえる。「捕捉」、とる。つかむ…
扌(てへん) 2級 10
エン おれ [外]われ
俺。われ。自分を指す俗称。
亻(にんべん) 2級 10
セキ [外]せ・せい
・背中や背骨を指す漢字。「脊椎(セキツイ)、脊髄」 …
肉(にく) 2級 10
シン はしか
皮膚に小さな吹き出物ができる病気で、特にはしかを…
疒(やまいだれ) 準1級 10
ヨウ・ユウ わ(く)
涌。水が湧き出ること。また、盛んに起こること。「…
氵(さんずい) 準1級 10
ホウ みね
山の頂上を指す言葉であり、高い山を意味します。例…
山(やま) 準1級 10
セイ・サイ す(む)・すみか
・鳥が巣を作る場所。ねぐら。「栖鴉(セイア)」 ・住…
木(きへん) 準1級 10
ワ・イ やまと
・やまと。日本。昔、中国で日本を呼んだ名。「倭寇(…
亻(にんべん) 準1級 10
ゼイ・セイ もろ(い)・よわ(い)・やわ(らかい)・かる(い)
脆(もろ):もろくて壊れやすいこと。「脆弱」 脆美…
月(にくづき) 準1級 10
セツ くず・いさぎよ(い)
・屑(くず)とは、きれいさっぱりしたことや、役に…
尸(かばね・しかばね) 準1級 10
ロウ おおかみ・みだ(れる)
・狼は、イヌ科の哺乳動物です。「狼煙」 ・凶暴なも…
犭(けものへん) 準1級 10
セン ひらめ(く)
閃とは、ひらめくことを意味します。ぴかりと光るこ…
門(もんがまえ) 準1級 10
セン
ビャクダン科の常緑高木、またはセンダン科の落葉高…
木(きへん) 準1級 10
リョウ しの(ぐ)
しのぐ。こえる。「凌雲、凌駕(リョウガ)」 おかす。…
冫(にすい) 準1級 10
バン ひ(く)
「挽」とは、引っ張ることや引き戻すことを指します…
扌(てへん) 準1級 10
バイ
・「狽(はぐろ)」は、獣の名で、オオカミの一種を…
オオカミ(狼)と一緒に行動し、離れると倒れてしま…
犭(けものへん) 準1級 10
チン きぬた
砧(きぬた)とは、布地などを打つときに使う台のこ…
石(いしへん) 準1級 10
ヒョウ
豹(ひょう)は、ネコ科の哺乳動物です。例:「豹変」
「海豹(カイヒョウ)」はあざらしのこと。
豸(むじなへん) 準1級 10
テイ・チョウ くぎ
・釘とは、くぎのことです。「金釘」とも言います。 …
金(かねへん) 準1級 10
あら(ず)・わるもの
・ないことを表す助詞。「匪石」 ・悪い者。「匪賊」
匚(はこがまえ) 準1級 10
テイ・チョウ ぬ(く)・ぬき(んでる)
・人より先に出る。例:挺秀、挺身 ・ひきぬく。 ・…
扌(てへん) 準1級 10
ハチ・ハツ・ベツ さば(く)・さば(ける)・は(ける)・は(かす)
捌(さばく)。処理する。取り扱う。扱う。
手(扌)で別々にすることを表す字。「八」の代わり…
扌(てへん) 準1級 10
トウ かさ(ねる)・おお(い)
・かさねる。かぶせる。おおう。また、おおい。「外…
大(だい) 準1級 10
ドウ・トウ きり
・桐は、ゴマノハグサ科に属する落葉高木のことです…
木(きへん) 準1級 10
はた・はたけ
・畠。田畑。畑地。畑。【例】畠物(はたもの)
白くかわいた田の意の国字。
田(た) 準1級 10
チョウ しぼ(む)
凋(しぼむ)。しおれる。衰える。例:落、傷。
冫(にすい) 準1級 10