漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(10画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:489件 / 17ページ中 8ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
かま
釜とは、飲食物を煮るための道具です。例えば、「釜…
金(かね) 2級 10
エン おれ [外]われ
俺。われ。自分を指す俗称。
亻(にんべん) 2級 10
シュウ そで
・袖。衣服の袖。「袖口、袖丈」
衤(ころもへん) 2級 10
[外]ほしいまま
・自分の思うままに、勝手気ままに振る舞うこと。「…
心(こころ) 2級 10
[外]くじ(く)・くじ(ける)
挫:手足の関節を傷めること。また、勢いがなくなる…
扌(てへん) 2級 10
バイ うた
・歌。特に、民謡や俗謡。「長唄」 ・仏の功徳を称え…
口(くちへん) 2級 10
ケン ゲン こぶし
・こぶし。また、こぶしを使った武術。「拳闘、鉄拳…
手(て) 2級 10
ヒョウ
豹(ひょう)は、ネコ科の哺乳動物です。例:「豹変」
「海豹(カイヒョウ)」はあざらしのこと。
豸(むじなへん) 準1級 10
ジン・シン たず(ねる)・と(う)・き(く)・たよ(り)
・訊[きく]。たずねる。とう。例:訊問 ・音訊[…
言(ごんべん) 準1級 10
トウ かさ(ねる)・おお(い)
・かさねる。かぶせる。おおう。また、おおい。「外…
大(だい) 準1級 10
たぬき
・たぬき。イヌ科の哺乳動物。 ・ずる賢い人のたとえ…
犭(けものへん) 準1級 10
ク・グ とも(に)
・一緒にいること。共に。一緒に。「俱存、俱発」 ・…
亻(にんべん) 準1級 10
マイル
マイルは、長さの単位で約1.6キロメートルを表します…
口(くちへん) 準1級 10
かいり・ノット
・かいり(海里)は、海上の距離を表す単位で、1852…
氵(さんずい) 準1級 10
サ・シャ うすぎぬ
うすぎぬ。地の薄い絹織物。例:更紗、紗障。
糸(いとへん) 準1級 10
リツ・リ くり・おのの(く)・きび(しい)
・栗(くり):ブナ科の落葉高木。 ・栗子(くりし)…
木(き) 準1級 10
カン
・しるしとして立てた木。また、まわりにめぐらした…
木(きへん) 準1級 10
ライ あかざ・あれち
・ あかざ。アカザ科の一年草。 ・ あれち。くさ…
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 10
セイ・サイ す(む)・すみか
・鳥が巣を作る場所。ねぐら。「栖鴉(セイア)」 ・住…
木(きへん) 準1級 10
キツ・ケツ
植物の名前「桔梗(ケッコウ・キキョウ)」や「桔(…
木(きへん) 準1級 10
さしがね・のり
・直角の形をした定規のこと。かねじゃくともいう。 …
矢(やへん) 準1級 10
ゼイ・セイ もろ(い)・よわ(い)・やわ(らかい)・かる(い)
脆(もろ):もろくて壊れやすいこと。「脆弱」 脆美…
月(にくづき) 準1級 10
セツ くず・いさぎよ(い)
・屑(くず)とは、きれいさっぱりしたことや、役に…
尸(かばね・しかばね) 準1級 10
テイ・チョウ ぬ(く)・ぬき(んでる)
・人より先に出る。例:挺秀、挺身 ・ひきぬく。 ・…
扌(てへん) 準1級 10
テキ おぎ
荻(おぎ)とは、イネ科の多年草のことを指します。…
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 10
バイ
・「狽(はぐろ)」は、獣の名で、オオカミの一種を…
オオカミ(狼)と一緒に行動し、離れると倒れてしま…
犭(けものへん) 準1級 10
テイ・ダイ
・年長者に従順なことを示す。「孝悌」 ・兄弟の仲が…
忄(りっしんべん) 準1級 10
コウ ひか(る)・あき(らか)
晃とは、明るく輝く様子や、はっきりとしたことを表…
「日が光る」の意を表す字。
日(ひ) 準1級 10
ソウ のみ・はや(い)・つめ
・蚤とは、ノミ科の昆虫を指す言葉です。 ・速いこと…
虫(むし) 準1級 10
テイ・チョウ くぎ
・釘とは、くぎのことです。「金釘」とも言います。 …
【由来】漢字「釘」は、会意形声文字で、「金」と「…
金(かねへん) 準1級 10