漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イン | みだ(ら) [外]あふ(れる)・ふけ(る)・ほしいまま・みだ(す)・みだら・おお(きい)・ながあめ |
・ひたす。ひたる。あふれる。「淫淫、淫水」浸・霑(…
|
氵(さんずい) | 2級 | 11 | ||
コウ キョウ | [外]おおむ(ね)・ふさ(がる)・かた(い)・つよ(い)・でく |
・大まかな内容や概要。概略。「梗概」
・詰まる。詰…
|
木(きへん) | 2級 | 11 | ||
コン | あと |
・きずあと。「傷痕、刀痕」
・あと。あとかた。「痕…
|
疒(やまいだれ) | 2級 | 11 | ||
ゲン | [外]ふなばた・ふなべり |
船の側面。船のべり。
|
舟(ふねへん) | 2級 | 11 | ||
シュウ | [外]は(じる)・はずかし(める)・はじ・はずかし(め)・すす(める) |
・はじる。はじらう。例:含羞(ガンシュウ)
・はずか…
|
羊(ひつじ) | 2級 | 11 | ||
シ | しの(ぶ) |
偲(しのぶ):過ぎ去った人や出来事を懐かしく思い…
|
亻(にんべん) | 準1級 | 11 | ||
シツ | ことごと(く)・つぶさ(に)・つく(す) |
・すべて。完全に。「悉皆」
・十分に知り尽くす。「…
|
心(こころ) | 準1級 | 11 | ||
コウ | あわせ |
袷とは、裏地のついた衣服のことです。
|
「二枚の布を合わせてつくった衣(衤)」の意を表す…
|
衤(ころもへん) | 準1級 | 11 | |
ト | うさぎ |
・「菟糸(ねなしかずら)」というヒルガオ科の寄生…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | ||
コウ | ボタン |
・ボタン。
・衣服に取り付ける小さな装飾品。衣服を…
|
金(かねへん) | 準1級 | 11 | ||
ケ |
袈裟(ケサ)とは、梵語の音訳に使われる漢字です。
|
衣(ころも) | 準1級 | 11 | |||
リュウ・ル |
宝石の名前「琉璃(ルリ)」に使われる漢字。
|
王(おうへん・たまへん) | 準1級 | 11 | |||
ル・ロウ | つな(ぐ)・つな(がれる) |
・引く。引き寄せる。
・空しい。から。中空。
・繋…
|
女(おんな) | 準1級 | 11 | ||
ボウ・ホウ | めぐ(む)・めば(え)・きざ(す)・も(える)・も(やし)・たみ |
・芽を出す。草木が成長すること。めぐむこと。めば…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | ||
ジ | しもがさ |
肛門の病気の総称。「痔核、痔疾」
|
疒(やまいだれ) | 準1級 | 11 | ||
ホウ | あ(う)・むか(える)・おお(きい) |
「逢」とは、出会うことや迎えることを表す漢字です…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 準1級 | 11 | ||
ホウ | に(る) |
料理をする際に使う漢字で、「煮る」と読みます。例…
|
灬(れんが・れっか) | 準1級 | 11 | ||
ホウ | ささ(げる)・かか(える) |
・ささげる。ささげ持つ。さしあげる。「捧持、捧読…
|
扌(てへん) | 準1級 | 11 | ||
テイ・タイ | はしご |
・「梯」は、はしごのことを指します。きざはしとも…
|
木(きへん) | 準1級 | 11 | ||
エン | おお(う)・かば(う)・たちま(ち) |
・隠す。隠すこと。例:掩蓋(エンガイ)、掩蔽(エンペ…
|
扌(てへん) | 準1級 | 11 | ||
コウ | さわ・さつき |
「皐」とは、川や池の水辺に生える植物のことを指し…
|
白(しろ) | 準1級 | 11 | ||
ボ・ホ |
梵語の音訳に使われる漢字です。「菩薩(ボサツ)」
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | |||
ナツ・ダツ | お(す) |
捺(おす):押さえつけること。例:捺印
|
扌(てへん) | 準1級 | 11 | ||
セン | うでわ・くしろ |
腕にはめる装飾用の輪。
|
金(かねへん) | 準1級 | 11 | ||
アン | いおり |
・「庵」とは、草ぶきでできた小さな家や茶室などの…
|
广(まだれ) | 準1級 | 11 | ||
シ | さじ |
匙とは、スプーンのことを指します。「茶匙」とも言…
|
匕(ひ) | 準1級 | 11 | ||
カン | すげ・すが |
・すげ。すが。カヤツリグサ科の植物。葉で、笠(かさ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | ||
ささ |
・笹とは、むらがり生える小さなタケの総称です。「…
|
竹(たけかんむり) | 準1級 | 11 | |||
ダ | しずく |
・水が滴ること。
|
雨(あめかんむり・あまかんむり) | 準1級 | 11 | ||
ダ・タ | かじ |
船のかじを指す漢字です。「舵機、舵手」柁(ダ)
|
舟(ふねへん) | 準1級 | 11 |