| 漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| テン・デン | よど・よど(む) |
淀とは、水が滞っている場所や水の流れが滞ることを…
|
氵(さんずい) | 準1級 | 11 | ||
| ドウ・トウ |
果樹の「ブドウ」に関連する漢字。
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | |||
| ハク | かす |
・かす。酒のしぼりかす。
|
米(こめへん) | 準1級 | 11 | ||
| ナツ・ダツ | お(す) |
捺(おす):押さえつけること。例:捺印
|
扌(てへん) | 準1級 | 11 | ||
| ヒツ | お(わる)・ことごと(く) |
畢(ひつ)【畢生、畢竟(ヒッキョウ)】
・終わる。終…
|
田(た) | 準1級 | 11 | ||
| ヒュウ・ヒョウ | まだら・あや |
・まだら。トラの皮のあざやかな模様。
・あや。模様…
|
彡(さんづくり) | 準1級 | 11 | ||
| ヒン | あき(らか) |
彬(あきらか)。程よく調和して美しい様子を表す言…
|
彡(さんづくり) | 準1級 | 11 | ||
| フ | はとば・つか |
埠(はとば)は、船が着く場所や船着き場を指します…
|
土(つちへん・どへん) | 準1級 | 11 | ||
| ビ | かじ・こずえ |
・梶の木。クワ科の落葉高木。
・梶、舟をこぐ道具…
|
【由来】会意兼形声文字です(木+尾)。
「大地 を覆…
|
木(きへん) | 準1級 | 11 | |
| ボ・ホ |
梵語の音訳に使われる漢字です。「菩薩(ボサツ)」
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | |||
| ホウ | ささ(げる)・かか(える) |
・ささげる。ささげ持つ。さしあげる。「捧持、捧読…
|
扌(てへん) | 準1級 | 11 | ||
| ホウ | に(る) |
料理をする際に使う漢字で、「煮る」と読みます。例…
|
灬(れんが・れっか) | 準1級 | 11 | ||
| ホウ | あ(う)・むか(える)・おお(きい) |
「逢」とは、出会うことや迎えることを表す漢字です…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 準1級 | 11 | ||
| ボウ・ホウ | めぐ(む)・めば(え)・きざ(す)・も(える)・も(やし)・たみ |
・芽を出す。草木が成長すること。めぐむこと。めば…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | ||
| もみじ |
もみじ(紅葉)は、秋になると葉が赤や黄色に色づく…
|
葉が花のように色づく木の意を表す国字。
|
木(きへん) | 準1級 | 11 | ||
| ライ | あかざ・あれち |
・あかざは、アカザ科に属する一年草です。読み方は…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | ||
| リュウ・ル |
宝石の名前「琉璃(ルリ)」に使われる漢字。
|
王(おうへん・たまへん) | 準1級 | 11 | |||
| リュウ | かさ |
笠(かさ)とは、頭にかぶる帽子のことを指します。…
|
竹(たけかんむり) | 準1級 | 11 | ||
| リョウ | はし・はり・うつばり・やな |
・はし。かけはし。「橋梁」
・はり。うつばり。家の…
|
木(き) | 準1級 | 11 | ||
| リョウ | ひし |
菱(ひし)とは、ヒシ科に属する一年草のことを指し…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 11 | ||
| リン | さび(しい)・りんびょう・したた(る)・そそ(ぐ) |
・寂しい。
・性病の一種である淋病(りんびょう)。…
|
氵(さんずい) | 準1級 | 11 | ||
| ル・ロウ | つな(ぐ)・つな(がれる) |
・引く。引き寄せる。
・空しい。から。中空。
・…
|
【由来】「婁」は髪を高く巻き上げた女性を表します。
|
女(おんな) | 準1級 | 11 | |
| リャク・リョウ | かす(める)・かす(る)・かす(れる)・さら(う)・むちう(つ) |
・かすめる。かする。かすめとる。さらう。「掠奪」
…
|
扌(てへん) | 準1級 | 11 | ||
| アイ | ああ |
「欸」とは、悲しみや嘆きの声を表す言葉です。
また…
|
欠(あくび・かける) | 1級 | 11 | ||
| イ | とばり・かたびら |
・とばり。かたびら。たれまく。
・ひきまく。まんま…
|
巾(はばへん・きんべん) | 1級 | 11 | ||
| イ・ア | ああ・うつく(しい) |
・感嘆の声を表す漢字。「猗嗟(イサ)・(ああ)」欹(イ…
|
犭(けものへん) | 1級 | 11 | ||
| イン | みだ(ら)・たわむ(れる) |
婬(いん)とは、みだらであることや、たわむれるこ…
|
女(おんなへん) | 1級 | 11 | ||
| イ | きず・きず(つく)・きず(つける) |
痛みや傷を指す漢字です。例えば、「傷痍」という言…
|
疒(やまいだれ) | 1級 | 11 | ||
| ア・アク | しろつち・いろつち |
・しろつち。白色の土。しっくい。
・いろつち。 …
|
土(つち) | 1級 | 11 | ||
| ア | たお(やか) |
・柔らかく美しい様子を表す言葉。「婀(アダ)」
|
女(おんなへん) | 1級 | 11 |