漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(17画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:261件 / 9ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
コウ
・説く。説明する。議論する。「講演、聴講」 ・学ぶ…
言(ごんべん) 6級 17
セキ [外]つむ(ぐ)・う(む)・いさお
・糸をつむぐこと。「紡績」 ・仕事の成果や業績。「…
糸(いとへん) 6級 17
シャ あやま(る) [外]ことわ(る)・さ(る)
・伝える。感謝やお詫びを述べること。「謝意、感謝…
言(ごんべん) 6級 17
ゲン・ゴン おごそ(か)・きび(しい) [外]いかめ(しい)・いか(つい)
・厳:厳格、厳命といった意味がある。厳しい、はげ…
⺍(つかんむり) 5級 17
シュク ちぢ(む)・ちぢ(まる)・ちぢ(める)・ちぢ(れる)・ちぢ(らす)
・縮める。縮まる。縮める。縮れる。例:縮小、縮図…
糸(いとへん) 5級 17
ユウ ウ やさ(しい)・すぐ(れる) [外]ゆた(か)・まさ(る)・わざおぎ・やわ(らぐ)
「優」とは、やさしくて上品で美しいことを表します…
亻(にんべん) 5級 17
ラン [外]み(る)
・見る。よく見る。広く眺める。「展覧、博覧、品物…
見(みる) 5級 17
ヨク つばさ [外]たす(ける)
・つばさ。鳥や飛行機などが持つ羽。「主翼、比翼」 …
羽(はね) 4級 17
リョウ [外]い(やす)
病気を治すこと。例:治療、療法。
疒(やまいだれ) 4級 17
セン あざ(やか) [外]あたら(しい)・すく(ない)
・鮮とは、あざやかではっきりしていることを表しま…
魚(うおへん・さかなへん) 4級 17
カン [外]たまき・わ・めぐ(る)
・たまき。輪の形をした玉。「環佩(カンパイ)」 ・わ…
王(おうへん・たまへん) 4級 17
ソウ [外]かわ(く)・はしゃ(ぐ)
・かわく。かわかす。「例:乾燥」 ・いらだつ。「…
火(ひへん) 4級 17
レイ [外]よわい・とし
・弱い。年齢。寿命の長さ。例:学齢、年齢
歯(は) 4級 17
ギ キ [外]いけにえ
犠とは、神前に供える動物やいけにえのことを指しま…
牛(うしへん) 3級 17
サツ す(る)・す(れる) [外]こす(る)・かす(れる)・さす(る)・なす(る)
・する。すれる。こする。さする。「擦過、摩擦」 ・…
扌(てへん) 3級 17
タン きた(える)
鍛える。 ・金属を鍛える。「鍛工、鍛冶(タンヤ)・(…
金(かねへん) 3級 17
チョウ テイ き(く) [外]ゆる(す)
・聴とは、注意して聞くことを意味します。「聴覚、…
耳(みみへん) 3級 17
コン ねんご(ろ)
ねんごろ。 ・まごころを込めてする。心をこめてする…
心(こころ) 準2級 17
シュウ みにく(い) [外]にく(む)・たぐい・しこ
・見た目がみっともなく、けがらわしい、良くない。…
酉(とりへん) 準2級 17
トウ [外]うつ(す)
謄(とう):文章や図画などを写し取ること。複写す…
言(げん) 準2級 17
カク [外]いか(る)・おど(す)・おど(かす)
・いかる。大声でしかる。「嚇」とは、大声でしかる…
口(くちへん) 準2級 17
ショウ [外]かくれいわ
礁とは、水面に浮かんだり隠れたりする岩場のことを…
石(いしへん) 準2級 17
カツ [外]くさび・とりし(まる)
「轄」とは、次の意味があります。 ・くさび。車輪を…
車(くるまへん) 準2級 17
キョウ た(める) [外]いつわ(る)
「矯」とは、ためることやただすこと、まっすぐにす…
矢(やへん) 準2級 17
セン チン [外]ほそ(い)・ちい(さい)・しな(やか)
・細い糸。糸の細い部分。「繊維、化繊」 ・細かい。…
糸(いとへん) 準2級 17
ソウ しも
・しも。しもばしら。「霜害、晩霜」 ・しものように…
雨(あめかんむり・あまかんむり) 準2級 17
タク [外]あら(う)・すす(ぐ)
濯ぐこと。洗濯すること。清めること。
氵(さんずい) 準2級 17
キン つつし(む)
謹とは、控えめで丁重な態度を示すことを意味します…
言(ごんべん) 準2級 17
[外]なぞら(える)・はか(る)・まがい・もどき
「擬」とは、なぞらえたり、まねたりすることを表し…
扌(てへん) 準2級 17
ショウ つぐな(う)
償とは、過ちや損害を取り戻すことを意味します。具…
亻(にんべん) 準2級 17