漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キュウ | やす(む)・やす(まる)・やす(める) [外]いこ(う)・や(める)・さいわ(い)・よ(い) |
・休とは、やすむことやいこうこと、くつろぐことを…
|
亻(にんべん) | 10級 | 6 | ||
ヒャク ハク | [外]もも |
【1】「百」は数の名詞であり、「和語系数詞」(日本…
|
【参考】たくさんの意味を表わす「百(もも)」が、桃(…
|
白(しろ) | 10級 | 6 | |
ジ | あざ [外]あざな、はぐく(む) |
・もじ。言葉を表す。 → 「例:字画、字形、漢字」
…
|
子(こ) | 10級 | 6 | ||
メイ・ミョウ | な |
・名前。呼び名。「姓名、名称」
・名付ける。呼ぶ。…
|
口(くち) | 10級 | 6 | ||
セン | さき [外]ま(ず) |
【1】 位置的に前の方。例:先頭、先陣
【2】 時…
|
【参考】公用文書では「先ず」と書かずに、「まず」…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 10級 | 6 | |
チュウ | むし |
・虫。昆虫類の総称。例:益虫、幼虫
・動物の総称。
|
【参考】虫は昆虫だけではなく、「羽虫(ウチュウ)」…
|
虫(むし) | 10級 | 6 | |
シ | いと |
・ 細いものを指す言葉「いと」。例:「金糸」「菌糸…
|
糸(いと) | 10級 | 6 | ||
ジ | みみ [外]のみ |
・耳とは、音を聞き取る器官のことです。また、耳の…
|
耳(みみ) | 10級 | 6 | ||
ソウ・サッ | はや(い)・はや(まる)・はや(める) [外]さ |
早とは、次のような意味を持ちます。
・時間が早いこ…
|
日(ひ) | 10級 | 6 | ||
ネン | とし [外]とせ |
【1】「年」とは、一年を12か月、365日として数える…
|
「年」という漢字は、本来、穀物が実る様子を表して…
|
干(かん・いちじゅう) | 10級 | 6 | |
キ・ケ | [外]いき |
「気」とは、次のような意味を持ちます。
・空気や水…
|
气(きがまえ) | 10級 | 6 | ||
チク | たけ |
・竹(たけ):イネ科の多年生植物。例:竹馬、竹林
…
|
竹(たけ) | 10級 | 6 | ||
ジ・シ | みずか(ら) [外]おのずか(ら)・よ(り) |
・おのれ。われ。「自我、自身」
・みずから。じぶ…
|
鼻の形からできた字。鼻を指して「じぶん」というこ…
|
自(みずから) | 9級 | 6 | |
ベイ・マイ メ | こめ [外]よね・メートル |
・お米。稲の実。「米穀、玄米、精米」
・長さの単位…
|
米(こめ) | 9級 | 6 | ||
コウ | ひか(る)・ひかり |
・輝く。照らす。光。灯り。輝き。「光線、光明、月…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 9級 | 6 | ||
セイ・サイ スイ | にし |
・「西」とは、方角の名前です。「西部、西方」
・「…
|
西(おおいかんむり・にし) | 9級 | 6 | ||
コウ | まじ(わる)・まじ(える)・ま(じる)・ま(ざる)・ま(ぜる)・か(う)・か(わす) [外]こもごも |
・関わる。関係を持つ。付き合う。「交差、交遊、交…
|
亠(なべぶた・けいさんかんむり) | 9級 | 6 | ||
タ | おお(い) |
・たくさん。数が多い。「多彩、多様、雑多」
・感謝…
|
「多」の省略形が片仮名の「タ」になった。
|
夕(た・ゆうべ) | 9級 | 6 | |
コウ | かんが(える) |
「考」とは、考えることや思い巡らすことを指します…
|
耂(おいかんむり・おいがしら) | 9級 | 6 | ||
チ・ジ | [外]つち・ところ |
・つち。天に対するつち。土地。大地。陸地。「地面…
|
土(つちへん・どへん) | 9級 | 6 | ||
カイ・エ | まわ(る)・まわ(す) [外]めぐ(らす) |
「回」とは、次のような意味を持ちます。
・まわす。…
|
囗(くにがまえ) | 9級 | 6 | ||
カイ・エ | あ(う) [外]あつ(まる)・あつ(める) |
・集まる。集める。一つに合わせる。集まり。「会議…
|
人(ひとやね) | 9級 | 6 | ||
ゴウ・ガッ・カッ コウ | あ(う)・あ(わす)・あ(わせる) |
・合:あう。あわせる。あわさる。例:合体、合掌
…
|
口(くち) | 9級 | 6 | ||
コウ・ギョウ・アン | い(く)・ゆ(く)・おこな(う) [外]や(る)・みち |
・歩くこと。進むこと。「行進、行程、通行」
・行…
|
行(ぎょう) | 9級 | 6 | ||
チ | いけ |
池とは、湖や沼の小さな水たまりのことを指します。…
|
氵(さんずい) | 9級 | 6 | ||
ニク ジク | [外]しし |
・肉。動物の骨を包む部分。「肉食、筋肉」
・肉に似…
|
肉(にく) | 9級 | 6 | ||
ウ | は・はね |
「羽」とは、はねやつばさのことを指します。「羽毛…
|
羽(はね) | 9級 | 6 | ||
ジ | てら |
・寺とは、仏道修行や仏事を行う場所のことです。例…
|
もと、役所を指した語。
|
寸(すん) | 9級 | 6 | |
ショク・シキ | いろ |
・いろ。いろどり。「色彩、染色」
・表情。顔かたち…
|
色(いろ) | 9級 | 6 | ||
ドウ トウ | おな(じ) [外]とも(に) |
「同」とは、おなじことを指し、ひとしいことを表し…
|
口(くち) | 9級 | 6 |