漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(6画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:182件 / 7ページ中 3ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
サイ・サ ふたた(び)
・もう一度。再び。「再会、再生」 ・繰り返す。「再…
冂(どうがまえ・けいがまえ・まきがまえ) 6級 6
ニン ジン まか(せる)・まか(す)
・仕事。役割。役割を担う。「任務、任命、就任」 ・…
亻(にんべん) 6級 6
カ・ケ かり [外]か(す)
・「仮」とは、かり、かりの、かりにという意味です…
亻(にんべん) 6級 6
イン よ(る) [外]ちな(む)・ちなみ・よすが
・もと。事の起こりや由来。「因子、原因」 ・よる。…
囗(くにがまえ) 6級 6
ケン [外]くだり・くだん
・くだり。物事。また、物事を数える語。「事件、物…
【参考】「件(くだん)」は、「亻」+「牛」の通り…
亻(にんべん) 6級 6
タク [外]いえ・やけ
・住まい。自分の家。「宅地、住宅」 ・自分の家。自…
宀(うかんむり) 5級 6
カイ はい
「灰」とは、燃え尽きたり壊れたりして灰になること…
【参考】灰汁(あく)、灰燼(カイジン)
火(ひ) 5級 6
つくえ
机とは、つくえのことを指します。「机下、机上」
木(きへん) 5級 6
あぶ(ない)・あや(うい)・あや(ぶむ) [外]あや(める)・たか(い)
・危機、危険、危篤という意味がある。 ・危疑や危惧…
卩(わりふ・ふしづくり) 5級 6
[外]のき・いえ
・建物や屋根、家。「殿宇、堂宇、廟宇(ビョウウ)」 …
「宇」の冠が片仮名の「ウ」に、草書体が平仮名の「…
宀(うかんむり) 5級 6
いた(る)
・到達する。たどり着く。行き着く。「乃至(ナイシ)…
至(いたる) 5級 6
ゼツ セツ した [外]ことば
・舌は、口の中にある器官の一つで、味覚を感じるた…
舌(した) 5級 6
キュウ す(う)
・吸う。息を吸う。吸い込む。「吸引、吸気」
口(くちへん) 5級 6
コウ ゴ [外]のち・きさき・きみ
・「后」とは、「のち」や「あと」の意味があります…
口(くち) 5級 6
ソン・ゾン [外]あ(る)・たも(つ)・ながら(える)・と(う)
「存」とは、あることや存在することを指します。「…
子(こ) 5級 6
しば
・「芝」とは、イネ科の多年草で、地面をはいて密生…
艹(くさかんむり・そうこう) 4級 6
ジン つ(くす)・つ(きる)・つ(かす) [外]すが(れる)・ことごと(く)
尽(つくす)。全力を尽くす。「尽瘁(ジンスイ)、…
尸(かばね・しかばね) 4級 6
いも
芋とは、さといもなどいも類の総称です。例えば、芋…
艹(くさかんむり・そうこう) 4級 6
ジュン めぐ(る) [外]まわ(る)
・めぐる。まわり歩く。「巡回、巡業、巡礼」 ・みま…
川(まげかわ) 4級 6
シュウ シュ ふね・ふな
・舟は、小さな船のことを指します。「舟運、舟艇」 …
舟(ふね) 4級 6
ギョウ・コウ あお(ぐ)・おお(せ) [外]あおの(く)・の(く)
・仰ぐ。(a) 仰向けになる。上を見る。仰角、仰視。…
亻(にんべん) 4級 6
は(く) [外]つ(く)・ぬ(かす)
・口からはき出す。はく。「吐血、嘔吐(オウト)」吞(…
口(くちへん) 4級 6
キュウ・ソウ あつか(う) [外]こ(く)・しご(く)
・扱う:(a) 操作する。利用する。「機械を扱う」「…
扌(てへん) 4級 6
けが(す)・けが(れる)・けが(らわしい)・よご(す)・よご(れる)・きたな(い)
・汚とは、物を汚すことや汚れることを表す漢字です…
氵(さんずい) 4級 6
ジュン・シュン
・10日間のこと。「旬間、旬日、初旬」 ・10か月…
日(ひ) 4級 6
むね [外]うま(い)
・むね。こころざしや考え、意向を表す言葉。例:「…
日(ひ) 4級 6
キョウ さけ(ぶ)
叫ぶ。大きな声を出す。「叫喚」
口(くちへん) 4級 6
ニジ [外]ふた・ふた(つ)
・「弐千円」は、2000円を表す漢数字です。 ・「弐…
【参考】金銭証書などでまちがいを防ぐために「二」…
弋(しきがまえ) 4級 6
キュウ く(ちる) [外]すた(れる)
朽(くちる)。くさる。例:朽木、朽壊。 すたれる。…
木(きへん) 4級 6
カン あせ
・あせをかく。汗をかくこと。例:発汗、汗疹(カン…
氵(さんずい) 4級 6