漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(8画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:406件 / 14ページ中 6ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
はば(む) [外]けわ(しい)・へだ(たる)
・けわしい。けわしい場所。「険阻」 ・はばむ。へだ…
阝(こざとへん) 3級 8
[外]いろり・ひばち
・炉。いろり。ひばち。例:炉辺、暖炉 ・火を入れて…
火(ひへん) 3級 8
ジ シ さむらい [外]はべ(る)・さぶら(う)
侍とは、目上の人に仕えることを意味します。例えば…
亻(にんべん) 3級 8
チュウ [外]ひ(く)・ぬ(く)
ひく。ひきぬく。ぬきだす。「抽出、抽象」
扌(てへん) 3級 8
ジャ シャ・ヤ [外]よこしま
・よこしま。正しくない。心がねじけている。「邪悪…
⻏(おおざと) 3級 8
タクシツ [外]つくえ・すぐ(れる)
・机やテーブルのこと。例:「卓上、食卓」 ・優れて…
十(じゅう) 3級 8
ガク たけ
・大きな山を指す言葉。「山岳、富岳」 ・妻の両親を…
「丘」と「山」を重ねて高大な山を表している字。
山(やま) 3級 8
メン ベン・ブン まぬか(れる) [外]ゆる(す)・や(める)・う(む)
・許すこと。「免許、免罪」 ・逃れること。「免疫…
儿(ひとあし・にんにょう) 3級 8
カイ ケ あや(しい)・あや(しむ)
怪とは、あやしい、信用できない、ふしぎなことを表…
忄(りっしんべん) 3級 8
キョ こば(む) [外]ふせ(ぐ)
拒絶や拒否すること。受け入れないこと。断ること。
扌(てへん) 準2級 8
フツ ヒ わ(く)・わ(かす) [外]た(てる)・にえ
「沸」とは、湧き出ることや湧き上がることを指しま…
氵(さんずい) 準2級 8
セイ サイ [外]ととの(える)・ひと(しい)・ものいみ
「斉」とは、次のような意味や使い方があります。 ・…
斉(せい) 準2級 8
わく
・「枠」とは、細い木や竹、金属などで周囲を囲った…
木(きへん) 準2級 8
カイ [外]かた(る)・かどわか(す)
かどわかす。かたる。だまし取る。「拐去、拐帯、拐…
扌(てへん) 準2級 8
スウ [外]とぼそ・かなめ
・とぼそ。くるる。開き戸の回転軸。 ・かなめ。物事…
木(きへん) 準2級 8
モウ ボウ [外]くら(い)
・目が見えない人や、目が見えない状態を指す。「盲…
目(め) 準2級 8
デイ どろ [外]なず(む)
・どろ。どろ状のものを指す。「泥水、泥炭」 ・なず…
氵(さんずい) 準2級 8
フ ブ [外]つ(く)・つ(ける)
・つく。つける。「附着、附録」は、何かに付着する…
ほとんど「付」が使われるが、官庁や法律用語で「附…
阝(こざとへん) 準2級 8
あなど(る)
侮(あなどる)。相手を軽んじること。さげすむこと…
亻(にんべん) 準2級 8
[外]ひら(く)
・ひらく。ひろげる。「披見」 ・あばく。うちあける…
扌(てへん) 準2級 8
ヘイ あわ(せる) [外]なら(ぶ)・しか(し)
併(へい)とは、並んでいることや並べることを表し…
亻(にんべん) 準2級 8
ホウ あわ [外]あぶく
・泡。泡立つこと。泡沫や気泡。
氵(さんずい) 準2級 8
テツ [外]か(わる)・たが(いに)
かわる。かわるがわる。たがいに。入れかわる。
辶(しんにょう・しんにゅう) 準2級 8
ホン [外]はし(る)
・走る。駆け回る。「奔走、狂奔」 ・逃げる。負ける…
大(だい) 準2級 8
セツ つたな(い) [外]まず(い)
・下手な。へたな。「拙速、拙劣」 ・謙遜して自分…
扌(てへん) 準2級 8
マツ バツ [外]す(る)・け(す)・こな
・する。こする。なする。「塗抹、一抹」 ・ぬりつぶ…
扌(てへん) 準2級 8
コウ みさき
岬とは、陸地が海や湖に突き出た地形のことです。
山(やまへん) 準2級 8
セキ [外]さ(く)・わ(ける)・わ(かれる)
析(せき)とは、物事を分けて明らかにすることを意…
「柝(タク)」は別字。
木(きへん) 準2級 8
ヘイ つぼ
・「坪(つぼ)」は、面積の単位です。土地の場合は…
土(つちへん・どへん) 準2級 8
テイ [外]やしき
・大きな家や宿泊施設のこと。 ・邸宅や公邸。 …
⻏(おおざと) 準2級 8