漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(8画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:406件 / 14ページ中 4ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
[外]わる(い)・そし(る)・あら(ず)
・悪い。誤りがある。「非行、非道」 ・非難する。…
【由来】漢字「非」は、もともと「翼を広げた鳥の形…
非(あらず・ひ) 6級 8
コウ き(く) [外]かい・いた(す)・なら(う)
・効:効果がある。有効。 ・効忠:忠誠を尽くす。努…
力(ちから) 6級 8
ブ・ム [外]たけ(し)・もののふ
「武」とは、たくましく、勇ましいことを表す漢字で…
「武」の草書体が平仮名の「む」になった。
止(とめる) 6級 8
スイ た(れる)・た(らす) [外]しだ(れる)・しで・なんなん(とする)
・垂れる。垂らす。垂れ下がる。「垂下、垂涎(スイゼ…
土(つち) 5級 8
ショウ うけたまわ(る) [外]う(ける)
「承」とは、次のような意味を持ちます。 ・うける。…
手(て) 5級 8
カク [外]ひろ(がる)・ひろ(げる)
ひろがる、ひろげる、ひろめるという意味を持つ漢字…
扌(てへん) 5級 8
シュウ・ソウ [外]むね
・信仰の組織団体や教理。「宗教、宗門」 ・祖先をま…
宀(うかんむり) 5級 8
タン かつ(ぐ)・にな(う)
・持ち上げる。支える。「担架」 ・引き受ける。負…
扌(てへん) 5級 8
ジャク・ニャク ニャ わか(い)・も(しくは) [外]し(く)・ごと(し)・も(し)・なんじ
・若い。年若い。「若年、若輩」 ・少し。幾分。「若…
艹(くさかんむり・そうこう) 5級 8
チュウ [外]そら
宙とは、大空や空間のことを指します。例えば、「宇…
宀(うかんむり) 5級 8
チュウ [外]まごころ
・まごころやまじめさを示す。「忠告、忠実」 ・国家…
心の真ん中を表す字。
心(こころ) 5級 8
カイ とど(ける)・とど(く)
届く。届ける。届ける。「忘れ物が届いている」
尸(かばね・しかばね) 5級 8
ニュウ/ジュ・ニュ ちち・ち
・母乳や乳牛などのような、ちちと呼ばれるもの。 ・…
乙(おつ) 5級 8
ハイ おが(む)
・おがむ。おじぎをする。例:拝跪(ハイキ)、拝礼 ・…
扌(てへん) 5級 8
コク きざ(む) [外]とき
・刻とは、彫ることや刻むことを指す言葉であり、「…
刂(りっとう) 5級 8
ホウ たから
・「宝」とは、貴重なものや尊ばれるものを指します…
宀(うかんむり) 5級 8
マイ バイ [外]ひら
・「枚」とは、紙や板など、薄くて平たいものを数え…
木(きへん) 5級 8
ケン [外]てがた・わりふ
券とは、約束のしるしとして交わされる木や紙ででき…
刀(かたな) 5級 8
キョウ・ク そな(える)・とも
「供」とは、以下の意味があります。 ・神仏にささげ…
亻(にんべん) 5級 8
沿
エン そ(う) [外]ふち
・水流や道路などに沿っていることを表す。「沿岸、…
氵(さんずい) 5級 8
よ(ぶ)
・呼ぶ。声をかける。大声で言う。「呼応、歓呼」 ・…
口(くちへん) 5級 8
エン の(びる)・の(べる)・の(ばす) [外]ひ(く)・は(え)
・のばす。のびる。ひろがる。「延長、延命、蔓延(マ…
【由来】漢字「延」は、もともと「𢓊」という字で「…
廴(えんにょう・いんにょう) 5級 8
ヘイ なみ・なら(べる)・なら(ぶ)・なら(びに)
・整列する。並べる。「並行、並立」 ・一緒に。共に…
一(いち) 5級 8
[外]めずら(しい)・く(し)・あや(しい)
「奇」とは、普通ではないことや珍しいことを表す言…
【由来】漢字「奇」は、会意形声文字で、人の形を表…
大(だい) 4級 8
ケン かた
肩とは、腕と体がつながる関節の上部分のことを指し…
肉(にく) 4級 8
ホウ だ(く)・いだ(く)・かか(える)
・抱(だく)。両手でかかえること。例:抱腹、抱擁 …
扌(てへん) 4級 8
トツ つ(く)
・つく。道の突き当たりに当たること。例:「突撃、…
穴(あなかんむり) 4級 8
いの(る)
・神仏に願いをかけること。「祈願、祈求、祈念」
礻(しめすへん) 4級 8
ボウ ホウ [外]あぶら
肪。動物の体内に含まれる脂肪。
月(にくづき) 4級 8
テイ シ [外]あ(たる)・ふ(れる)・う(つ)
「抵」 ・抵抗する。反抗すること。「抵抗」 ・当た…
扌(てへん) 4級 8